メディア化無し、周年1本、半年越え周年未満1本、あとは全て2クール終了という、黎明期を除けば過去最悪の年度。
明言こそ無いが、佐々木体制が通常より短く終わった要因となったのは間違いないくらいの惨状である。
ただ後に長期連載を執筆する作家が3人いたりと、全く光がない訳でも無かったり。
2回目センターを取った作品も2つだけなので、記事があっという間に出来上がった(1時間弱)。
LOCK ON!2010年12号連載開始 2010年30号連載終了
(C:2・7)
【2010年】 全18話
*1 *5 10 10 11 11
*6 12 15 12 11 13 17 13 17 20 18 19 (終)
詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。2010年13号連載開始 2010年31号連載終了
(C:2)
【2010年】 全18話
*1 *6 *7 *9 13 11 15 17 14 17 19 21 21 20 19 19 18 19 (終)
メタリカメタルカ2010年24号連載開始 2010年41号連載終了
(C:2)
【2010年】 全17話
*1 *6 *9 *9 11 *7 10 16 18 19 20 19 19 20 19 18 18 (終)
少年疾駆2010年25号連載開始 2010年40号連載終了
(C:2)
【2010年】 全15話
*1 *6 *5 *7 *8 12 15 20 20 19 18 20 19 20 19 (終)
SWOT2010年31号連載開始 2010年51号連載終了
(C:2)
【2010年】 全20話
*1 *6 11 10 *9 11 10 17 17 17 19 19 19 19 19 19 19 19 20 19 (終)
逢魔ヶ刻動物園2010年32号連載開始 2011年19号連載終了
(C:2)
【2010年】 1~20話
*1 *7 *7 12 *7 12 18 16 14 16 14 18 18 15 17 16 16 17 16 18
【2011年】 21~37話
14 16 16 17 14 12 15 16 18 19 19 20 21 20 20 19 21 (終)
enígme 【エニグマ】2010年41号連載開始 2011年47号連載終了
(C:2・9・11・14・21・34・38・49)
【2010年】 1~12話
*1 *6 10 *9 *8 *9 *8 *5
11 *5
*7 *5
【2011年】 13~55話
*7
*6 *7 *7 11
*1 *9 *8
12 12 *7 *7 14 12 15 12 11 14 12 11 14
14 16 11 11
14 18 11 16 16 14 16 18 19 19 20
12 18 18 19 20 19 20 (終)
LIGHT WING2010年42号連載開始 2011年12号連載終了
(C:2)
【2010年】 1~11話
*1 *9 *6 10 *7 *9 17 17 19 17 19
【2011年】 12~21話
18 18 18 18 18 17 18 18 19 20 (終)
スポンサーサイト
- 2011/01/01(土) 12:00:36|
- データ記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
逢魔が時はこれもしかして正当ノルマンですかね?この時の本誌はあんまり読んでいませんが、好評の声をちょいちょい聞くので二度目センターがない事に驚きました。
- 2018/08/14(火) 07:26:52 |
- URL |
- djkoh #-
- [ 編集 ]
動物園は30話台ですしノルマン作品としてはあまり挙がってこなかった作品ですが
確かにカラーがないことや推移も正統なるノルマンのそれに非常に近いですね
- 2018/08/14(火) 10:48:20 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>djkohさん、動物園は30話台ですし~さん
動物園はノルマン一歩手前と言われる事が多いですが、あと一回改編を越えていれば周年だった辺りノルマンですね。
言われにくいのは越えた改編の数からギリギリ生き延びた感が薄いのと、一部の人に大変好評だった点が挙げられるでしょうか。
当時ですらセンターを貰えなかった時点で……なんですがね。
- 2018/08/15(水) 09:37:56 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
なるほど。動物園、アンサイクロペディアで「ある意味、元祖「ノルマンディーひみつ倶楽部」に一番近かった作品。」と書かれていましたが、推移を見て見るとなるほどと思います。個人的には中々好きでしたが、それは置いといて。>正統ノルマン
たしかに漫画家的には豊作なのですよね。あくまでその後を知っているので言えることでもありますが。50万プロテクトクラスが2人出ていますし。
このころは暗黒期として有名ですが、この暗黒期って2010年前後も含めると2年ほど続いていますね(2011年末のニセコイでようやく絶たれましたし)
- 2018/08/16(木) 20:08:04 |
- URL |
- kai #VQCbHlDs
- [ 編集 ]
新連載の結果だけ見ると暗黒期に見えるけど、当時の連載陣は
こち亀ワンピナルトブリーチ銀魂リボーンスケットぬら孫トリコバクマンいぬまる黒子べるぜめだか
という錚々たるメンツ。
低空飛行だが比較的長続きしたサイレン・保健室もいたことを考えるとかなりの激戦区。
発行部数で見ても下落続きだったのが微増していたりと、実際はかなりの安定期だったと思います。
なんなら第二黄金期と言っていいくらい充実しているのではないでしょうか。
そもそも新連載の数自体が他の年と比べて少ないというのも、それを示してると思います。
- 2021/07/04(日) 23:57:08 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]