ジャンプを斜めと正面から見るブログ
※連載陣についてあれこれ、魔々勇々を追加。ドリトライを最終稿に。あとちょいちょい手入れ。※週刊少年ジャンプの掲載順バレ・打ち切り戦線考察、掲載順データなどを取り上げてます。内容バレは取扱いません。
連載陣についてあれこれ
此方は2023年43号時点更新の連載陣の『個人的』所感です。
連載陣が変わる度に更新するんで、コメントすると変な事になる恐れ有。
あくまでも個人の感想なので、
打ち切り予想には一切役に立ちません。
●ONE PIECE
ROMANCE DAWN以来好き。
四皇かあ。やり残しがかなりあるけどどんな最終章になるんだろう。
●HUNTER×HUNTER
基本的に好き。でもキャラの扱いが雑になりがち。
●僕のヒーローアカデミア
どんどん「いい展開」という実感が上書きされています。
まさしくのヒーロー物へと。格好良すぎるよヒーロー。
●呪術廻戦
ある程度上手くいくのは虎杖以外のみ、虎杖周りはとにかく上手くいかず苦虫を噛み潰される。
初期の呪術再びって感じです。
●夜桜さんちの大作戦
日本語としてのスパイの楽しきドタバタ。
空気が良い、キャラが良い、そのキャラが巻き起こす話が面白い。
太陽中心から太陽を軸とした夜桜家中心に話を進めるようにしたのが実に良い。面白いが凄く面白いになった。
単行本所有。
●アンデッドアンラック
辿り着く先は大団円なのかヒーローヒロインなのか。今まで全部伏線前置きでしたってくらい王道やってます。
●僕とロボコ
ちゃんと面白いです。
ロボコが役に立とうとしつつ空回りしたり本当に役に立とうとしてるか怪しかったりが、キチンとしていて読み切りから見違えました。
●SAKAMOTO DAYS
このままいくようですね、バレましたし。賞金首解消されたら日常に戻れる、でもいいけど。アクション全振り。
●逃げ上手の若君
時行がキチンと人物として際立っているから、史実抜きでも面白いし史実が面白さのエッセンスになっている。
ここからなんだよなあ。
●WITCH WATCH
面白いけどスケットになってきた気もする。いや面白ければいいし一つ屋根の下とか割としっかりした恋愛模様とか明確な違いがあるから、別の楽しみ方は出来そうですが。
●アオのハコ
爽やかスポーツ恋愛漫画、をかなり面白いレベルで仕上げています。
特別特別ではない二人なのにちゃんと毎週動向を追いたくなる、やたら刺激的な展開はないのに毎週読みたくなるのは素直に凄い。
●あかね噺
朱音が精進中かつ期待を持てる主人公、というのをキッチリ作れてますね。落語に入った時の極端な演じ分けが「落語」だからこそ上手くいってる。
●ルリドラゴン
まあまだ6話で発展があるかどうかって所でお休みされましたので、まずは復帰をお待ちします。
●一ノ瀬家の大罪
ひっくり返しをメインにし過ぎて何を読めばいいのかよく分からない代物になってる。
●暗号学園のいろは
いろはが結構早く強くなり、いろはが結構早くクラス全体から認められ、その分凍の存在感はかなり薄まりましたかね。
当初の視点からは大分変わったというか変えたというか、どうなるやら。
●キルアオ
ノリが良い。空気が良い。キャラが良い。好きですねえ。
単行本所有。
●ドリトライ
何でもありな戦後すぐを舞台にしたのは上手いと思っていたんですが。最後の方に言っていた「論」を出したいが為に色々こねくりまわした印象が強く残りました。
根性論のみでどうにかする主人公って正統派ボクシングを題材にしないと説得力もなく生き辛いんですが、マトモな相手はただの一人も出てきませんでしたね。色物ばっかり。せめてボクシング描写がしっかりしていればカオスな対戦相手と真っ向勝負みたいな楽しみ方も出来たんでしょうが、読み切りの時からそこは改善されていなかったのでノリようがなかったです。
そもそも青空って戦中はしぶといだけの雑魚だったはずで、それが戦後になったらそれプラス相手を倒せるくらい強くなってるってのは納得感はかなり薄かったし魅力にも乏しかった。やっぱり格闘技主人公って大なり小なり何かやってくれそう感は欲しいもので、そこを根性論一つで解決しようとするのは無理があったとしか。
そしてこれを言っても水掛け論だし何にでも言えてしまうしで普段はこの言い方に否定的なのですが、一週間以上掛けても拭えなかったので書きます。果たしてボクシングである必要はありましたかね、ボクシングに興味はあったんですかね。こいつのボクシングこんなんだよ、面白いよみたいなのが全くもって伝わらなかったし論を言いたいが為のボクシングって感じがして、熱の入れどころを完全に見誤っていた印象でした。ボクシング漫画で読みたいのはボクシングだし熱を入れて欲しいのはボクシングなんです。論じゃありません。なんでそっちに熱入れてんですか。
●鵺の陰陽師
鵺が出ているか出ていないかでかなり違う印象、鵺ありき。あと相変わらずの淡々。
●アスミカケル
MMAに魅力はある、二兎に魅力はそうでもない。そんな感じ。せめて心根を改めてからはお爺ちゃんからもしっかり学んで欲しかった。
●アイスヘッドギル
山なき絵本のまま。盛り上がりをください。王様との問答やそれに暗躍する道化はおっと思いましたが、逆に言えばそこだけです。
●魔々勇々
なっがい。
1話の完成度はそれなりなものでした。ぶっちゃけ餅みたいな読後感はありましたが、これは連載なので問題なし。勇者になった少年の話をこれから読ませてくれるんだなと。期待感を後ろに預けた印象は否めませんでしたが、引きとしては良かったと思います。
ところが2話は本当に勇者になったかなまだかなで終わり、3話はちゃんと勇者になれてませんでしたこれからなるぞで終わり。3話まで来てようやく物語スタート(多分)です、なっがい。ここまで全部1話かせめて2話冒頭まででやって欲しかったですし出来たんじゃないでしょうか。3話の最後に決意の感じを見せてましたがそれは1話での命を省みない特攻やラストページの雰囲気でもう見ました。改めて見せられても繰り返しの印象すらある。
しかも表紙見た限りではもう一人の話の中心人物っぽかったマママがそこからは退場の気配。表紙とセンターにいたただものじゃなさそうなコルレオはまだいないし、ある意味カラーに騙された感はあります。
ここまでどこまでも冗長にされ期待を外されるとコルレオが強くなる過程を楽しみにしにくいんですよ、まだダラダラしたのを見せられるんじゃないかと嫌な身構えすらしかねない。これから授けられた力を見せるなり何なりで挽回してくれるんですかね?じっくりとダラダラは大分違いますが。
少なくとも、1話で感じたそれなりの期待は結構薄れています。
●カグラバチ
3話読了後に記載。
●ツーオンアイス
3話読了後に記載。
スポンサーサイト
2028/12/28(木) 00:00:01
|
説明
|
トラックバック:0
|
コメント:176
<<
連載陣感想置き場
|
ホーム
|
ジャンプ2023年44号掲載順&平均
>>
コメント
主さんと、好きなのが ほぼ一緒で嬉しい!!
2015/05/27(水) 21:21:21 |
URL |
#-
[
編集
]
ちゃんと明確に批評できててさすがです!好きな漫画が結構あってて嬉しいです!
2015/05/27(水) 22:59:53 |
URL |
#-
[
編集
]
僕も今のジャンプだとワートリが一番好きで、コミックも揃えてます。後、カガミガミとブラクロもコミック買ってます
2015/07/02(木) 21:53:00 |
URL |
#-
[
編集
]
ものの歩は将棋を好きだかこそ納得がいかなかったです。
どんな天才でもあの説明だけで最後の詰め将棋が一発でとけるとはとうてい思えません。
途中で何度か失敗して説明されているのかもしれませんが、だとしたら漫画として説明が足りません。
さらのいうと『ここの人達は待ってくれる』というのは、奨励会員が初心者相手に将棋の普及を考えているということで”今回は”展開上理解できますが、本質的に将棋は相手を待つものではありません。
特に、奨励会ならばチェスクロを使うのが当たり前で、ある意味プロよりも命がけの戦いをしているのが奨励会員です。
逆にアマチュアでチェスクロを使っていない場合なら、一人で三〇分も考えていたら普通相手は怒ります。
やさしく待ってくれる環境でなければ生きられないというなら、この主人公には『つめ将棋の才能』はあったとしても『勝負師の才能』は全くないでしょう。
将棋の実力があったとしても、勝負師の才能がない人間が勝ち進めるほど三段リーグは甘くないです。
僕は三段リーグにすら上がれず、涙をながしている実際の元奨励会員を知っていますが、彼らは本当に命がけで将棋に挑み、敗れていっています。
高校生で初めて将棋を覚えてプロになるのは現行制度ではほぼ不可能です。奨励会に入ることすら難しい。
一応プロ編入試験という制度は出来ましたが、唯一の合格者瀬川さんは奨励会三段までいったうえで、社会人になってもアマチュアの大会で数々の結果を出している実力者です。ただのアマチュアではありません。
高校の部活の将棋で全国大会に優勝しようとかいうストーリーならともかく、プロになろうというストーリーなら小学生の段階からはじめるべきです。そうしない時点で作者は将棋界を嘗めています。
もっともジャンプで小学生主人公は地雷ですけど()
2015/09/17(木) 00:49:19 |
URL |
#-
[
編集
]
ご意見を有難う御座います。
まず「待つ」事については、「ここの連中」としか言っていませんから、壁に当たるのはこれからでしょう。
(実際に対局してみていきなり長考に沈んで切れ負けするなど)
そもそも詰め将棋しかしていませんし、プロを目指す発言については全員相当驚いていますから、作中世界観でも非常に突飛なものとして取り扱っていると思います。
何より「対局」については完全に未知数ですから、説明やら才能やら欠点やらまだ不明ですしね。
あと、奨励会や三段リーグの厳しさも困難さも実際突破出来るかも「漫画」です。
絶対不可能な事を可能にしてしまっては(状況や描かれ方次第ですが)いけませんが、「ほぼ」不可能を可能にしてしまうのは漫画の醍醐味だと思います。
現実的な範囲の天才を現実的な設定からしか出してはいけない、なんて事は無く、非現実的な範囲の天才を非現実的に近い設定から出す、なら別にいいでしょう。
漫画として面白く出来るか否かであり、嘗めてる嘗めてないの話では無いと思いますよ。
その辺は漫画の捉え方の違いでしょうから、こういう意見もあるよとだけ示しておきます。
実際それをやって面白いかは、漫画の出来次第ですが。
詰め将棋を解く場面はその一例になるのではないかと。
駒の働きと簡単なルールを聞いただけの主人公が、才能の片鱗を発揮して初心者には酷いレベルの詰め将棋を解いてしまう…。
まさにほぼ不可能の「ほぼ」を漫画として突破しちゃった訳ですが、これを面白いと思うか有り得ないと思うか、そこでアンケは大分決まるでしょう。
漫画としての説得力(ハッタリ力とも言えます)が多数の読者にとってあったならスタートダッシュは出来て、無かったら失敗…。
8週から10週後を待ちましょう。
2015/09/17(木) 13:24:06 |
URL |
桐嶋 #kpJ1N7xQ
[
編集
]
たくあんとバツ、何か物足りないと思っていたら理由がまさしくそれでした。あと三話目で登場したキャラが暗殺教室のイ○ナに似ていたのも正直ちょっと…。
その点を踏まえて改めて作者の師匠作たる銀魂を振り返るとやっぱり凄い。主人公を筆頭にキャラのほぼ全員が何かしら重い過去を抱えていながら、それを持ち出すのは然るべきとき、バカバカしい時はバカバカしく、ということが初期から非常に上手く描けていますよね。
…まあ、比べる相手が悪いんですけど。
2016/06/02(木) 12:31:58 |
URL |
ファルコム #-
[
編集
]
約束のネバーランド
無鉄砲バカ主人公はバトル漫画ではよくありますが、エマちゃんは頭良い設定とこの無鉄砲無計画な性格がぶつかっている気がします。
あと、作者は衝撃の展開のつもりなのかもしれませんが、前話を読んでおおよそ予想したことが次回話されるって感じなので…どうなんでしょうか…少し厳しい気がします。
2016/08/31(水) 10:01:09 |
URL |
#-
[
編集
]
ゆらぎ荘の幽奈さん
>ヒロイン全員がワチャワチャしているのを描き切れている、とはちょっと言えないと思います。
描き切れてなかったら今頃ドベ入りしてると思うんですが。
ちゃんとヒロインズが受けてるから掲載順2番手を獲れたわけで。
>とらぶるとかニセコイみたいな、ニヤニヤ出来る感じが足りてなくて乗れない。
いちいち他と比較する必要ないんじゃないですかね?
ちなみに、とらぶるもニセコイも掲載順2番手は一切ありませんでした
大体ニセコイなんてニヤニヤどころかイライラするだけでしょうに(笑
比較するんならコガラシと楽の比較もしましょうよ。方々で散々(コガラシと比較して)楽がボロクソに言われてましたけどw
2016/09/12(月) 20:48:36 |
URL |
ゆうた #lbCgJZx2
[
編集
]
>ゆうたさん
所詮は只の個人の感想ですからね……。
幾ら人気が出ていてもどうも自分は乗れない、というだけで、この現状はおかしい!なんて言う気は毛頭御座いません。
他作品の名前を出したのも、あのラブコメは楽しく読んでたなと挙げただけで他意は無いです。
あと、単行本は持っていませんが私はニセコイが好きでした。イライラもした覚えが無いので、そう言われても特に返しようがありません。
で、楽とコガラシの比較ですか……。
そもそも私は特にコガラシに不満は無いですよ、ゆらぎが良い方向に行っている主因の一つが、女子にゃ弱いがやる時決められるコガラシだと思っていますし。
楽は楽で、お人好しで等身大なのにイザとなったら頑張れる、恋には優柔不断な良い奴なので好きです。
頑張れる努力をしてやりきってみせるコガラシも、出来る事をやろうと突っ走る楽も、どちらも良いキャラですね。
2016/09/12(月) 22:29:40 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
自分もレッドスプライトが新連載ではいいと思うんだけど、4話以降はバトルをもっと丁寧に激しくやって欲しいなぁ。2話正直微妙だと思ったけど3話が良かった。
ネバーランドは進み遅いしスリルある展開や頭脳戦を早くやってかないと厳しい気がする。
それとノーマンとレイの役割の違いがイマイチかな。
ラブラッシュは2,3話は結構好きだったんだけど4話でこれからどう広げていくのか少し心配になった。
結構厳しめになってしまったけどどれも1回はアンケ3位以内にはいれてるので頑張ってもらいたい。
2016/09/15(木) 14:12:45 |
URL |
#-
[
編集
]
新連載は(ネバラン~レッドスプライト)はどれも面白いと思っていますが、打ち切りレース的にはネバランはもうキツイでしょうね。
なにより、レッドスプライトの主人公が一話前半でかなえてしまった孤児院からの脱出が、ネバランは未だに見えないというのがアンケ的には不利すぎます。
もちろん、ネバランとレッドスプライトでは描いているものも描きたいものも違うのですが、とはいえさすがにこれは……
作品の内容自体も『ジャンプで最初に物語を止めてしまうのは致命的』というかつて様々な『名作になり損なった短期打ち切り作品』が犯してきた愚を繰り返していると思います。
青年誌やジャンプ+のような打ち切られにくい場所なら、この原作者と作画家のコンビは上手くいくと思うのですが。
ラブラッシュはこの手の作品は僕は好きではないのですが、人気は出そうだなと思います。
たんなるハーレムモノになっていないのがいいですね。
結果としてこの作品がわずかに残っていたエロ好き読者の票を吸い取って、たくわんにとどめを刺したような気がしなくもありません。
レッドスプライトは今のところ本当に面白い。
是非とも、長期大量連載終了後(たぶん、トリコと銀魂も半年くらいで終わる)のジャンプをヒロアカやブラクロ、ハイキューとともに支えてほしい。
そのくらい期待しています。
2016/09/19(月) 21:22:36 |
URL |
#-
[
編集
]
只の個人の感想、というならば感想に対する感想があってもいいはずです
ゆらぎ荘は現状それぞれのヒロインのエピソードをきちんと描けてるから順位も良いのでしょうし、面白い作品だと私は思います。
>他作品の名前を出したのも、あのラブコメは楽しく読んでたなと挙げただけで他意は無いです。
まず、いちいち他作品と比べる事自体が失礼で野暮な行為だと思います
ニセコイもとらぶるのファンも他作品sageの為に名前を出されても大して嬉しくはないでしょう
比べるのも比べられるのも見ていて決して愉快な事ではないんですよ。
>イライラもした覚えが無いので
居眠りキムチや九州編など相当ボロクソに叩かれてましたけどねw
自分の好きなものに関しては甘めに目をつむる信者的な考えをお持ちの方なんですね。
まあ何が好きであろうとその方の勝手ではあるんですがw
ちなみにgoogleで楽で検索すると「カ。ス」「アンチ」「嫌い」等が出て来ますよ。
明らかに客観的に見ればダメな主人公で、客観的には評価にすら値しないでしょうね。
2016/10/09(日) 15:26:28 |
URL |
ゆうた #lbCgJZx2
[
編集
]
トリコは今までダラダラやってきたせいか、殴り合いからのアカシア撃破が非常に早かった印象です。長期連載の締めということでやはり感慨深いものがありましたがさラストシーンは見開きかページをもっと贅沢に使っても良かったような気はしないでもないです。
銀魂はもう少し引っ張りそうです。最終章前まで丁寧にやってきた分、歌舞伎町の面々のそれぞれの想いを事細かに掘り下げていくスタイルでしょう。最後まで楽しく読んでいきたいです。
2016/10/25(火) 12:27:32 |
URL |
#-
[
編集
]
デモプラの一文が自分が思ったのと同じでした。
自分も読み終わった時、「終わってねーじゃん!」って思いっきりツッコミ入れちゃいましたので。
2017/02/28(火) 20:19:41 |
URL |
みねん #-
[
編集
]
勉強について私見を。
ご感想の主人公が好感度高くて、ヒロイン二人が人間味が無いというのは、まさにこのマンガが狙っているところで、作者さんが長期連載を目指しているからこそです。
人間関係、特に『恋愛』は育てていくものです。序盤では相手の女性の情報をろくに知らず、しかも唯我くんにとっては『家族を食べさせていく』目的にとっては邪魔に近いので、訳がわからない相手なのは当然です(読者として主人公に共感できている証拠でもあります)。そこから、連載を続けていくなかで相手の弱いところ強いところ理想や夢を知って、好きになっていくのがラブコメです。
近年のライトノベルなどは、関係を育てる部分が面倒なのか、最初から一気に好感度が高くないと敬遠されがちですが、その部分を主人公の家族背景による好感や人魚姫で読者を引き付ける構造にしておき、メイン二人とゆっくり関係を築いていくのは上手い構成と思います。
親指姫の低身長にはツッコミをいれまくりましたが、クールな部分や白雪姫の毒舌など、才能に合わせたキャラ付けもされていると思います。毒舌については色んな意見がありますが、男性にとって不快な部分を全部削り取ったら『個性』が無い人形になってしまいます。
姫同士の間ではLINEグループを共有しながら、主人公は電気代もギリギリ=携帯電話が使えないとした(と思う)のも、現代に合わせつつタネを仕込めて上手いです。
いい加減自分がいい歳なのでニセコイほどに続くかまではわかりませんが、少なくともゆらぎを追い出し、腹ペコマリーよりも続くラブコメになると思います。
2017/03/16(木) 08:16:39 |
URL |
obake #-
[
編集
]
人間関係について、ニセコイの最後はとても好きな終わり方でした(途中、読むのやめてましたが)。
高校生の楽という、高校までのコミュニティを経験し、家庭と家族と将来に悩む一人の『人格』が、本音で語り合い、悩みを共有したのは千棘の方でした。そのように育んだ関係は、狭い世界しか知らない時間と共に忘れられる幼い頃の愛の約束などよりはるかに価値のあるものですから。
唯我くんが、そんな関係を誰かと育てられるくらいに連載が続けばいいなと思います。
2017/03/16(木) 09:53:51 |
URL |
obake #-
[
編集
]
青春ですが、ゼロイチは間違いなくダメな子なのですが、悪いことをした場合はその話の中でちゃんとごめんなさいをして、友達にありがとうとおめでとうが素直に言える、良い子なので、読んでいて不快感は生まれない良いキャラだと思います。
あとは、作者さんの笑いのセンスでの勝負ですが、他紙に比べて時代感覚が古めのジャンプ内では若い感性を持っていると思います。
2017/03/18(土) 09:55:12 |
URL |
obake #-
[
編集
]
シューダンの感想書かへんの?
2017/06/29(木) 01:24:48 |
URL |
#-
[
編集
]
感想更新お疲れ様です。ただ、一行目が28号のままです。そのせいでしばらく更新に気づきませんでした。
2017/09/27(水) 07:08:14 |
URL |
#-
[
編集
]
>19さん
ご指摘有り難う御座います、修正しました。
2017/09/27(水) 07:12:54 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
随分感想が変わりましたね。やっぱり桐島さんでもシューダンは駄目と思いましたか…。
あと鬼滅の感想欄、展開が天海になっているような気がしますが。
2017/09/28(木) 09:30:34 |
URL |
ファルコム #-
[
編集
]
>21さん
誤字指摘有り難う御座いました。
シューダンは読み進めるにつれて、という感じです。特に1話の試合の描き方と紙幅を割けるそれ以降の試合の描き方は違って然るべきで、ダンスでは違いを描けていたと思うんですがね。
2017/09/29(金) 02:48:00 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
シューダンの感想…管理人様もそう思いますか…
試合描写、どうにも部分部分の切り抜きばかりで全体が分からず、それに加えて試合中のフィールド等の背景を描いていないことも多いしで、何処で何やってるのかさっぱりで…ゴール前に来た時など、 あれ、いつの間にそんな所まで? と思いましたし…その上1話ならともかく話が進んでからもこれですし。ミニゲームを見ているようというのは非常に納得しました。盤面も結構重要なスポーツなのですが…
その上何故序盤から主人公(のはずの人)がフェードアウトするのですか…鴨志田と1対1やってたあたりしか印象が無いのですが…と。どうにもネット上の これが駄目ならジャンプでサッカーは駄目 という評判などに疑問が募ってしまいまして。ブラクロの例などもありますし、気にしないよう努めているつもりではあるのですが…愚痴のようになってしまいすみません。
2017/10/22(日) 20:33:46 |
URL |
kai #VQCbHlDs
[
編集
]
管理人がかなり気を使ってるとはいえ、やっぱりアクタージュは辛口になっちゃうよね・・・
2018/02/09(金) 01:34:44 |
URL |
#-
[
編集
]
「アクタージュ」「やっぱり」というのは流石に面白いと思っている人に失礼では。辛口度合いでいったらU19クロアカのときよりはまだ良く書かれていると思いますし(U19クロアカを真っ向否定する訳じゃあないですが)、それなりに光るところはあるからこういう書き方をしてるんであって、気を使ってる訳じゃあないと思いますよ。
2018/02/10(土) 22:47:23 |
URL |
ファルコム #-
[
編集
]
誰も指摘してなかったのでwikipediaでも確認しましたが、ワンピースの前身は「ROMANCE DAWN」ですね、綴り間違ってます…
2018/03/24(土) 15:54:18 |
URL |
#-
[
編集
]
直しました。
2018/03/25(日) 16:02:37 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
ジガ4話について、どのような事を感じたのか詳しくお聞きしたいです。
2018/04/11(水) 14:06:32 |
URL |
djkoh #-
[
編集
]
>djkohさん
追記に更に追記しました。
2018/04/11(水) 18:55:25 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
久しぶりにコメントです。今回の新連載はどれも違う特色があって面白いかと。
呪術 パッと見の印象は地味な感じでした。作風と路線で大分読者を絞ったように見えます。序盤三話の内容だと厳しいかな、、と思ったのですが徐徐に他作品には無い独自の味を出し始めてきていますね。個人的には応援していますが、如何せん出だしが遅れたことや、決めゴマに欠けるところがあるのがアンケートにどう反映するのか、、鬼滅の例があるのでなんとも言えない印象です。
ノア 出だしは万全、決めゴマは勿論序盤の段階で作品の分かりやすいルートを提示したのは流石経験者だなあと感心しました。ただ作風上どうしても文字が多くなりすぎることが当初から気になる部分ではあったように感じます。こうなるとストーンのように学問分野の魅力を存分に伝えていくことが肝要だと思うのですが、バトルやアクションが早くも多いです。受け狙いなのか、路線がこうなのか。アンケート反映が楽しみです。
ジガ こういう怪獣漫画って最近(特にジャンプ)だと少なかったのでは。絵柄は分かりやすいがうまいわけではない、話も丁寧だが目新しくはなくやや遅めといった印象。Ⅰ~3話まで見た印象は頭一つ抜けたところはなかったです。しかしその次の四話にて唐突に話の流れを変えるような展開、そして五話ではまさかの急展開が起きてしまいました。巻いてるのかもしれないですが、ジャンプとしてはかなり珍しいことをやるなあと。果たしてどうなるか。
2018/04/16(月) 19:24:44 |
URL |
ファルコム #-
[
編集
]
>> 刺さる人には刺さりそうですが。
アクタージュはここ数週間の展開は一部の百合好きに刺さってたっぽいですね、話よりそっち方面で盛り上がってるフシが。
2018/07/07(土) 10:49:07 |
URL |
#-
[
編集
]
ジャンプの特番から田中のジャンルはギャグらしいけど確かにジャンルが行方不明な感じはある
2018/07/10(火) 19:09:39 |
URL |
#-
[
編集
]
百合か…
腐もそうだが、作品をそういう目で見る人間が理解出来ない…
正確にはそういう漫画認定する連中が理解出来ない
そういう扱いして批判したいだけにしか見えない
そんな方面で誉めてたらアンチの自作自演というか…
2018/07/11(水) 14:15:51 |
URL |
#-
[
編集
]
ゆらぎの縦軸は幽奈の未練まわりと関係まわりがあるかなぁと個人的には思う。あとはほのめかされてるメインではないけどな要素かそれなりに
2018/10/02(火) 12:51:16 |
URL |
#-
[
編集
]
この記事を見始めてからもう三年くらいになりますが、ダビデの感想辛辣ですね、、こんな風に書くこともあるんだ、、
2018/10/03(水) 21:09:55 |
URL |
ファルコム #-
[
編集
]
>>個人的な感想という意味すら分からない呪術信者を、呪術信者が止めてくれたらと思ってたんだが呪術信者は止めないのな…
まずここを見る人がほとんどいないと思うので止める人もいないんだと思います
私もここは初めて見ましたが上のコメント含め不快に感じたので管理人さんがもしここを見られることがありましたら削除をお願いします
消すかどうかの判断は管理人さんにお任せしますが…
2018/10/04(木) 20:29:43 |
URL |
#-
[
編集
]
どこか知らないところで戦っていた父親は仕方ないにしても、薊編までは最強格だった司を1週で撃破はないですよね…
一応、能力と出来た料理は描いてたけど調理過程とかすっ飛ばしだし酷かったです。
チェンソー使う相手は悪くなかったと思ったんですが、1週とはいえ完全アウト過ぎてキレそうになりました。
2019/02/07(木) 00:46:33 |
URL |
#-
[
編集
]
ソーマ、こんな感想になっても単行本所有と書かれててシュールさを感じましたw。ちなみに、今の展開(もっというとノワール編)の単行本も購入していますか?
また、これまで単行本を手放した事は無いと聞きましたが、持っているものを手放さずとも完結前に途中で集めるのをやめた作品は今までありましたか?
2019/03/22(金) 16:01:38 |
URL |
djkoh #-
[
編集
]
>djkohさん
今も買っていますよ。
途中で止めたのは、小さい頃に最新刊だけ買ったのを除けばジャンプ作品では無いですね。ジャンプ以外でも2つだけ。
2019/03/24(日) 19:23:42 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
ソーマ、薊が再登場してからは悪くないと思いますが、最終回をどう受け取りましたか?
自分はえりなに本心で負けさせる決着を付けながら、ただ1人の女の為に作る事もやり、更にここが終着点ではなく未来は無限に広がっているという良い最終回だと思ったんですが、早バレで掲載順に載せたような感想を抱いた人もいるようですし。
つくづく、予選やタクミ達を試合に出さず城一郎や司の敗北を納得出来るように描いてくれていたら良かった、惜しかったと思います。いや、その二人は負けさせる必要無かったとも思いますが。
2019/06/18(火) 21:22:47 |
URL |
#-
[
編集
]
>ソーマ、薊が再登場してからは~さん
個人的には終わり良ければ全て良しにはなりきらなかったかなあと。
多少なりは本文に書きましたが、締めるならしっかりと締めて欲しかったです。完全な決着を必ず描く必要はありませんが、あれで終わるのは流石に尻切れトンボと言わざるを得ない。しかもGIGAで決着を描く訳でもありませんし。
まあ何より、この展開全部真夜中の料理人も朝陽も無しで進めて良かったんじゃないかなと言うのが強まりましたかね。薙切家の闇だけで充分だったんじゃね感。
司を倒す役はえりな、田所を倒すのはタクミでそのタクミを倒す創真。或いは田所もタクミも創真が倒して決勝戦。の方がスッキリ料理勝負を楽しめました。
真夜中の料理人たちがあまりに突拍子過ぎて、凄みが全然無かったせいもあるかも。
語ると長いのでこの辺で。
2019/06/19(水) 00:30:28 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
朝陽というか真夜中の料理人はガチで要らなかったですね。そもそも司も城一郎も越える必要なんて無かったですし。
えりなとの決着の方は別になくて良かったと思ってます。ソーマが料理を注ぎ込む相手を見つける事こそ最初から掲げていた作品のゴールでしょうから。
まあBLUE編の8割以上が蛇足で足を引っ張ってるのは確か。
2019/06/19(水) 01:38:44 |
URL |
#-
[
編集
]
蛇足な部分はアニメ化発表までの繋ぎだったのかな
2019/06/19(水) 01:53:10 |
URL |
#-
[
編集
]
>朝陽というか真夜中の~&蛇足な部分は~さん
別に今までの味方と基本的に軋轢なく(えりな除く)戦うで良かったんですがね。
掲載順が上がらなかったのがアンケ内容の証左だと思いますし、あそこまで中心に据えた割に作品のゴールとは結局結びつかない要素だった。
ただアニメの為では無かったと思いますよ、終わってもアニメ続編は出来ますし。
2019/06/20(木) 11:18:23 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
ソーマは皿出さないで終了がベストだったと思う
あのえりなとのやり取りで決着つけても何?決着付けないのに料理出されても何?ってな感じるだろうし
アサヒもえりながソーマ戦に絶望出す為に出したんだろうが他の真夜中の料理人とか出したり司をあっさり、城一郎に勝つ過程なんて全部飛ばした等の負が問題
2019/06/21(金) 19:51:16 |
URL |
#-
[
編集
]
あれ、もしかして単行本所持はこれでブラクロだけになりますか?
火ノ丸相撲は三名槍は1人以外ダイジェスト、国宝の大半もあっさり終了ばかり。と飛ばした感が強かったです。
正直、それなら部長戦はあんなに時間かけなくても良かったんじゃないかと思います。最後の刃皇より苦戦してましたし。
2019/07/28(日) 20:57:17 |
URL |
#-
[
編集
]
>あれ、もしかして単行本所持は~さん
最初に買いたい!と思わないとなかなか手が伸び辛くて。呪術は考えた事もありますが、結局買っていない。鬼滅は最初が未だに好きではなくて。そう考えると最後に買った新連載はロボなのか、長いなあ。
火ノ丸は本当に駆け足でしたねえ。部長戦はどうしてもしっかりやりたかったんだろなとは思います。
2019/07/28(日) 23:52:39 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
どっちかというと作品への感想になりそうだからこちらで。
ゆらぎはたぶん今年はもう終わることは意識してやってるだろうとは思う。特に長く子供化のやつやってたりと。ただ明確に終わるビションは考えずに置いていってる感じ。ラブ方面はなかなか進めないし
2019/08/26(月) 12:57:45 |
URL |
#-
[
編集
]
>どっちかというと~さん
充分予想の範囲です。
言われたら、危なくなったら、察したら。そんな所でしょうかね。
2019/08/28(水) 00:38:02 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
あまりこういうことを言うのはどうかなと思いましたが、どうしても気になるのでご質問をば。
疾うに連載が終わっている作品(今回でいえば食戟のソーマ・火ノ丸相撲・最後の西遊記の3つ)ですが、
いつまで一覧に乗せるつもりなのでしょうか?
さすがに長いなあと思っていたので。
2019/09/20(金) 02:59:21 |
URL |
#-
[
編集
]
>あまりこういうことを~さん
今日までです。
2019/09/20(金) 07:24:14 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
サムライ8ですが、管理人さんと同じように「わりと楽しめている」という肯定的なご意見、そこそこ漫画玄人な感じの方の意見としてちょいちょい聞くのですが…
この漫画を本当に楽しく読んでいますか?「ナルトの岸本先生なんだから面白いはず楽しいはず」という読み方になってませんか?それこそナルトの読者なら読んでくれる、などという作者の言葉通りになっていませんか?
2019/10/15(火) 21:00:24 |
URL |
#-
[
編集
]
>サムライ8ですが~さん
そんな読み方はしませんね、別に岸本先生とか考えもしない。基本全作品読んでいますから、ナルトの読者だからとかも関係ない。
実のところこれでもどんどん楽しめなくなってきてはいますが、それでもドベ陣の中では一番楽しめてますよ。
全作品好きな順に並べたらぶっちゃけ下の方ですが、色んな色々見てたらこれでも好意的な方なんだなと妙な気分です。嗜好が若干偏りつつ下限が低いのも多分あるかと。
2019/10/15(火) 21:43:18 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
これはなかなか難しい問題かと思います
私も同じように作品の感想を書いている人に対して、いかにも忌憚ない自分の感性100%の感想であるというようにしてはいますが、結果的にほぼほぼマジョリティの潮流に乗っとるやんといった具合に結局何らかのバイアス受けてるでしょアナタと言いたくなることがあります
特にその作品に対して最初の心証を述べた後にドベ落ちした場合、それを曲げなければ今更掌返しはダサいと思ってるから無理に通そうとしているんでしょ?と皮肉を言われ、曲げればドベという誌面の見てくれがアナタをそうさせているだけでそこに真実の自分の感性や意志などはないと煽られるといった具合です
ただし肯定した作品がドベになり否定した作品が軌道に乗ったとしても、好き嫌いや第一印象を可能な限り排除した「それは何故か?」という視点を持つこともやはり大事なのだと思います、何を言われようとも
2019/10/15(火) 23:57:52 |
URL |
#-
[
編集
]
>これはなかなか難しい~さん
自分の感想に正直って難しいんですかね。あと、掌は返せないと意味が無いと思います。これは感想にしても予想にしてもそうです。謎の意地はいらない。
ただ不思議なもので上にいる作品は良面が広がり、下にいる作品は粗が広がる傾向はあります。モチベーションが反映されるのだろうか?まあこれに則らない下の作品は反転出来たりするんですけど、その事例が少ない以上はそういうことかと。
それは何故か?はとても大事です。嫌な言い方をすれば良い物探しと悪い物探しですが、結論の出ない事だからこそ真剣にしないと。無理な時は無理ですが(私で言うロボとか)。
2019/10/16(水) 01:01:59 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/10/16(水) 13:22:28 |
|
#
[
編集
]
>管理人のみコメントの方
そういうのはどうしても勝てば官軍です。逆に言えば現状では全て綺麗に突き刺さる。
少しなら本当にそうなったかも知れないですが、今見えるリアクションを眺めると果たしてそれは少しだったのだろうかとなる。
そして現状が現状なので、そんな体裁はいらない。
2019/10/17(木) 04:20:04 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
バイアスとか言う人こそ、自分や他者が評価低いのだから皆低い評価のらはずとか言う個人の感覚を押し付けてるだけでしょう
必ずバイアス受けてるはずとか言う人こそ周りの意見やレッテルばかり気にして自分の気持ちを失ってないですか?
個人の感想はあくまでも個人の感想
2019/11/10(日) 13:49:04 |
URL |
#-
[
編集
]
ふたりの太星のギャグ自体が主人公の二重人格の上に成り立つものがあったので
2019/12/19(木) 12:26:25 |
URL |
#-
[
編集
]
マッシュルを読んでてもやもやしたのですが、理由が言葉になっててスッキリしました。
アンデットアンラックは、もちろん人によりますが、私は海苔がそんなに気にならないですね笑
テンポがよすぎるのでもし中堅以上になっても長くはないのかもしれませんが、私としてはぜひ打ちきりにならず突っ走ってほしいです。
2020/02/13(木) 13:45:30 |
URL |
#-
[
編集
]
大分批判的な感想になりますが……
アンデッドの海苔でシリアスではそういうギャグ的な描写やめてほしいなーと思ってたら、一部の描写どころか全体的にギャグシリアスどっちつかずなところがあるマッシュルをぶち込まれたので「oh......」ってなりました
なんかこう、いかにもな露悪的な奴の想像を、なめた態度の主人公が軽々超えていって、可愛いヒロインに気に入られる魔法学校ものってすごい最近量産されてる作品って感じがするんですよね……
そういう作品もべつに悪くはないとは思いますが、ジャンプでやっていく分にはどうなんでしょう?(現時点ではあまりいい評判は聞きませんが……)
2020/02/13(木) 17:48:08 |
URL |
泡麦野郎 #-
[
編集
]
今回、タイムパラドクスは所感書かないんですか?
3話見るまでって注意書きすらないのは珍しいので
2020/06/04(木) 19:51:36 |
URL |
#-
[
編集
]
>今回、タイムパラドクスは~さん
3話読了後に……は書いていたつもりでした。あれこれそのものについては、ぶっちゃけ言葉に表すのに難儀してます。
2020/06/04(木) 20:02:07 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
ぼく勉はルートが終わるたびに更新かと思ったらそうでもなかった
2020/06/11(木) 02:15:03 |
URL |
#-
[
編集
]
改編の都合とはいえ、前期の改編になる鬼滅の感想はそろそろ消えるのでしょうか…寂しい気がしますね…
2020/06/11(木) 10:09:02 |
URL |
#-
[
編集
]
>改編の都合とはいえ~さん
なんならもう少し残しますが。ただそこまで誉めてるとも言えない感想なので、惜しまれるとは。鬼滅の感想、なのが大事なのかも知れませんが。
2020/06/11(木) 16:23:48 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
【今年の連載陣】
ジップマン:ヒロアカの絵が似すぎ。バトルシーンでは他の連載陣よりも劣ってしまうところが欠点。ただ物語は打ち切りレベル程では無いが。
アグラ:2話から物語のテンポが悪くなってる。打ち切り候補は入るだろう。
アンデラ:不幸なヒロインと不死身の主人公の設定は良い感じ。主人公の極悪感が好き。ただ矢吹先生の新連載の影響で人気下落も侮れない。
マッシュル:ワンパンマン感あって面白い。ハリポタのパクリとか言ってるがそういう人に反論は言いますけども物語の特徴でもある筋肉と無関係過ぎる理由だと思います。
魔女:鬼滅の刃のパクリ、しっかりそのまんま過ぎて個人的に2020年代では最も酷い漫画だと思われます。
モリキング:青春よりも更に上手くなってる。上手くいけば女性に支持されそうくらい。ミタマ以来のギャグ漫画なので期待。
ボンコレ:コロナの影響でバクマン以来の合併号掲載となった作品。まだまだ展開自体はわからない。
タイパラ:バクマン以来の漫画家サクセスストーリーだが、残念ながらバクマン程は至ってない。
2020/06/14(日) 23:18:17 |
URL |
#-
[
編集
]
あやかしトライアングルはいかがですか?
2020/06/29(月) 10:39:01 |
URL |
#-
[
編集
]
流石にそろそろ終わった作品の感想は省いてほしい
2020/06/29(月) 18:55:21 |
URL |
#-
[
編集
]
>あやかしトライアングルはいかがですか?さん
こんな感じで。
>流石にそろそろ終わった作品のは~さん
あやかし追加のタイミングで手を入れました。鬼滅は要望もあったため次のタイミングまで残します。
2020/06/30(火) 17:39:57 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
破壊神マグちゃん3話終わってます
2020/07/11(土) 16:52:12 |
URL |
#-
[
編集
]
>破壊神マグちゃん3話終わってますさん
次号が出るまでには書かれるくらいでお待ち下さい。
2020/07/11(土) 19:32:09 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
以前、鬼滅の感想が消えるのが寂しいと申した者です。あれから時間も経って、過去になったことも受け入れられるようになってきましたので大丈夫です。…ただ、スクショは撮ってよろしいでしょうか?
2020/07/19(日) 15:53:46 |
URL |
#-
[
編集
]
>以前、鬼滅の感想が~さん
再来週一杯までは残しますので何なりと。そこまで人の行動は縛れません。転載するならまだしも。
2020/07/19(日) 18:34:22 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
先日の者ですが、個人保存用にスクショ頂きました。ありがとうございます。
2020/07/26(日) 20:29:13 |
URL |
#-
[
編集
]
ヒロアカのところ、ずっと前から最近は〜になってるの気になります。最近とは、、
2020/07/27(月) 20:22:52 |
URL |
#-
[
編集
]
>先日の者ですが~さん
かしこまりました。宣言しましたので期日までそのままにはします。
>ヒロアカのところ~さん
書き直しました。言いたい事はこれなので変えてませんでしたが、言われてみますと確かにおかしかったです。
2020/07/27(月) 21:55:30 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
ぼく勉の最終感想聞きたいです!
2020/12/24(木) 14:41:37 |
URL |
#-
[
編集
]
>ぼく勉の最終感想聞きたいです!さん
こんな感じで。
2020/12/24(木) 16:27:30 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
宜しければ2020年の連載作品のデータや振り返り感想などを見せてください!
2021/01/01(金) 18:59:50 |
URL |
#-
[
編集
]
もし宜しければ逃げ上手の感想聞かせてください…!お願いします!
2021/02/08(月) 18:45:00 |
URL |
#-
[
編集
]
>もし宜しければ~さん
お待ちください。
2021/02/09(火) 10:36:14 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
ビルドキングの家壊したのは師匠が閉じ込めていた特別枠だからノーカンって事じゃないですかね
師匠が閉じ込めて外してたの以外からはノーダメだったわけですから
2021/02/10(水) 14:28:05 |
URL |
#-
[
編集
]
そろそろ逃げ上手の感想みたいです!
2021/02/14(日) 13:07:21 |
URL |
#-
[
編集
]
>そろそろ逃げ上手の感想みたいです!さん
こんな感じで。
2021/02/14(日) 19:30:01 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
アイテルシーの3話までの感想お願いします
2021/02/16(火) 13:38:25 |
URL |
#-
[
編集
]
アイテルシーの感想はいかが?
2021/02/19(金) 18:58:34 |
URL |
#-
[
編集
]
ウィッチウォッチの感想見てみたいです!
2021/02/26(金) 00:39:29 |
URL |
#-
[
編集
]
クーロンズの感想見たい!
2021/03/05(金) 22:36:27 |
URL |
#-
[
編集
]
んで、いつまで「勉強・チェンソー・アグラ・森キング・血盟」の感想置いてるん?
流石にもういいんじゃないのか?
2021/03/05(金) 23:05:37 |
URL |
#-
[
編集
]
改変がミステリアスな案件で長々なってるっぽいけど、特に上の人が言及した作品の内最初2つは年が明ける前ですし、長々放置しておくのもうーーんというのは確かに思いましたね。
管理人さんも忙しそうで何よりでしょうが、そろそろ供養するのも大事かと。
2021/03/08(月) 23:29:57 |
URL |
#-
[
編集
]
4inが出揃うまでと思っていました。長くなり申し訳ありません。
2021/03/09(火) 13:28:32 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
アオのハコの感想がどんなものか気になる!打ち切りになるかどうかも出来れば鑑定して欲しい!
2021/04/27(火) 00:31:16 |
URL |
#-
[
編集
]
アオハコ感想聞かせてー!
2021/05/01(土) 20:06:27 |
URL |
#-
[
編集
]
こんな感じです。
てか私の個人的感想って本当に打ち切り鑑定には全く役立ちませんよ。ヒロアカ開始時の感想とか分かりやすいしチェンソーマン好きじゃないってずーっと言ってますし。
2021/05/01(土) 20:28:57 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
それはそれは失礼しました!
2021/05/01(土) 23:46:52 |
URL |
#-
[
編集
]
そろそろアオハコとアメノフルの感想更新できますか?
2021/06/23(水) 12:24:53 |
URL |
#-
[
編集
]
>そろそろアオハコとアメノフルの~さん
ニラもまとめて更新するので少々お待ちください。
2021/06/23(水) 16:58:42 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
ピピピに同じような感想を感じていました。面白いのかそうでないのか不思議な漫画です。
とりあえず絵は個性的ですね。最近はレッドフードも個性的で、ネルも令和には珍しい絵柄。総じて「個性的新連載」の率が高いのが気になります。偏りすぎかなと。個人的には「新連載はたまに個性的」が理想です。
2021/10/10(日) 08:19:17 |
URL |
#-
[
編集
]
新連載陣だけじゃなくてできればベテラン作品についても更新お待ちしてます!
2021/10/14(木) 01:03:52 |
URL |
#-
[
編集
]
アヤシモンどーですか?
2021/12/03(金) 17:04:39 |
URL |
#-
[
編集
]
単行本は夜桜以降の連載で買っているのはないのですか?
2021/12/04(土) 19:20:16 |
URL |
#-
[
編集
]
>単行本は夜桜以降の連載で~さん
無いです。
そもそも単行本自体あまり買わないので。
2021/12/04(土) 19:34:18 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
しゅごまるとドロンについては書かないんですか?
2021/12/20(月) 06:05:35 |
URL |
#-
[
編集
]
ドロンのギンチヨの顔が固いのは仕様なのでは?
2022/01/13(木) 21:43:04 |
URL |
なち #ktZbax56
[
編集
]
コメント失礼します。元々ひとの感想を読むのが好きなタイプで、このページを見ていて桐嶋さんの言葉選びや観点が好きだなあと思うのですが、このサイト以外にジャンプの感想を書いているアカウントやサイトなどはお持ちではないのでしょうか?
2022/02/10(木) 19:30:19 |
URL |
#-
[
編集
]
>コメント失礼します。~さん
大昔に2ちゃんねる(現5ちゃんねる)に書いていたことはありますが、他はありません。
毎号全作品の感想を書いている人は凄いと思います、私はプライベートが繁忙となるとすぐ継続出来なくなりましたし。
2022/02/10(木) 20:59:54 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
マグちゃん最終話は本当に素晴らしかったですね。もう一度最初から読み直したらまたさらにジーンときました。
2022/02/11(金) 10:21:19 |
URL |
#-
[
編集
]
すごいスマホの3話はかなり難しい方向に舵を切った、と言いますと、どういうことでしょうか。
2022/05/24(火) 18:09:53 |
URL |
ハンターファン #-
[
編集
]
>ハンターファンさん
感覚的なものですが、犯罪を厭わない相手を名前からして同格ではなく格上っぽくしている部分が当初の印象とは別の意味のワンパターンになりかねないし異常にハードルが高まりかねない。あと直接相対していなかったりというのが「明確な決着」を描きにくいなと思いました。
しかも書いた通り所有者は多数いるはずで、ライバル関係を築かれても展開的に少し困るんですよね。なにせ同じ能力者は他にもいるのにその後発が常に二人より劣っててもあれだし。
2022/05/24(火) 20:02:28 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
3話読んで そう来たかあ、ってなった
デスノートと似ているようでかなり違う、デスノートは主に犯罪側の主人公とそれを追う
正義側の警察との対戦をメインにしていた
でもQは別に悪役じゃないし
もし本当に警察との対戦やるんだったらつまんないし早期打ち切りだと思う
ただすマホ所持者同士の対戦において、「検索」しかできないスマホをどう使って戦うか、
というのは多少興味がある
今後トモダチゲームのようなハイレベルな頭脳戦ができて、あの絵で、ジャンプだったら
アニメ化は余裕でいけるのでは?
全体的に期待してます
2022/05/25(水) 23:45:36 |
URL |
#-
[
編集
]
すごいスマホ作者(作画)前作のジガも3話までで肯定的感想述べつつ4話で違和感感じられていた覚えがありますが、まさか同じ作者の作品で再びその感想パターンを目にするとは…
2022/05/31(火) 18:24:54 |
URL |
djkoh #-
[
編集
]
しゅごまる開始時から思っていたのですが、遊戯王ネタは主さんも理解して読んでいましたでしょうか?僕はそれなりにジャンプを読んでいますし、ロボコに出るようなパロディはほぼわかります。でも遊戯王ネタは…遊戯王は漫画では読んでいた世代ですが、カードゲームは全くやったことがなく、結果しゅごまるの遊戯王ネタは笑えぬまま…。一般的には遊戯王ネタは広く伝わるものなのでしょうか…?
2022/06/08(水) 21:17:48 |
URL |
#-
[
編集
]
>しゅごまる開始時から思っていたのですが〜さん
それなりに理解はしていました。面白いかはさておき。
パロディというのはよっっっぽどの作品じゃない限り鮮度が命なので昔の作品を持ち出すのは割とリスキーです。しかもしゅごまるのは漫画だけではなくOCGを知っていなくてはいけなかったので、広く伝わるものではなかったと思います。
何のパロディかは分からないけど笑える、ならまだいいんですが。
2022/06/09(木) 20:52:47 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
【エイエリ】
バトルシーンが熱い。主人公が家族を守るために、主人公のパートナーが所属する組織に入って、宇宙人と戦うのはまさに呪術廻戦とブリーチの合体した漫画。期待通りなら、看板級は狙えることも出来る。だが、ストーリーの良さとは裏腹に第二話がパートナーの能力説明に終わっている点はいまいちだった事もあり、レッドフードのように展開が遅くなるのではと心配した。
【ルリドラゴン】
ヒロインが超好みのタイプ。可愛いが正義とか言いたいんだが、物語のジャンルがごちゃごちゃしてる。ルリ以外にも個性的なキャラクターは出てほしい。長くは続いてほしいと祈りつつ、現状ルリだけ個性的な位置づけは日常なのはわかるけども、ファンタジーらしさが伝わらない。
2022/06/22(水) 20:44:45 |
URL |
#-
[
編集
]
【エイエリ】基本的に面白い。主人公の境遇とかが割としっかり下地としてあるし、そこからの努力、という主人公の性格とか言動はむしろドロンとかのバト漫より好みの範疇。
絵も迫力あるし、今後は「物質持ち」というヒロアカでいう個性みたいなものを如何に駆使して戦っていくか、という線なんだと思うけど、
個人的に一番のポイントは主人公と周辺の人々が「宇宙人との戦い」という道具でどのように関わっていくか、という点。バトル漫画で人の関わりをおろそかにしたら内容が薄くしぼむから、それはキチンと描いて欲しいところ。基本的には好き。
【ルリドラゴン】
ヒロイン可愛い、空気が好きー、でどこまで話を持てるか、?初回のスタートダッシュはいいけどこの後本当にどうすんのかな。どちらかというと斉木楠雄っぽい気がする。能力で戦う、というより能力を隠したり抑えたりつつ、たまに他の能力持ちに出逢いながら、うまく日常をやっていく、という漫画かな?
そういう路線なら、折角の強みである「可愛さ」「ほんわかとした雰囲気」をできるだけ保持しつつ
「ドラゴンとのあいの子という設定」を少しずつ進めていく、という感じがいいんじゃないかな。
(素人なりに考えました)
2022/06/24(金) 21:04:45 |
URL |
ハンターファン #-
[
編集
]
桐嶋さんに質問です。
桐嶋さんは昔から作品の言葉にしにくい微妙さとか何が引っかかるのかをうまく言葉で表現しているのがすごいなあと思います
さて、マッシュルは多くの読者が「スタートダッシュは最高だったが、神覚者試験以降低迷していてつまらない」と言ってる印象を受けます。何が微妙なんでしょうか。
2022/06/25(土) 21:59:24 |
URL |
#-
[
編集
]
エイリアン
古臭いSFバトル設定のみで進みそうで、好みが分かれそう。個人的には苦手。漫画に個性が出てくれば変わってくるが、今のところよくある設定を見せられてるだけの印象。あと、1話で宇宙人が主人公も兄弟もすぐに殺さず喋ったり、遅れて来たのに笑ってる写楽だったり、昭和か!とツッコミたくなります。とても生死がかかってると思えないバトル描写。
ルリドラゴン
かなり好き。近年王道とも言える日常モノだが、周りのみんなの優しさが溢れ出てて正に癒しを与えてくれる。「ジャンプでこの緩さだけで行くのか?」という声が多いが、逆に異能バトルばかりで辟易していたところに絶妙なエッセンスだと思う。これは生き残ると予想。その反面、ネタがいつまで続くのかという不安は付きまとうが、応援します。
2022/06/25(土) 21:59:42 |
URL |
#-
[
編集
]
ルリドラの感想ですが、ルリ以外のキャラの個性が薄すぎて、ファンタジーと日常が合ってない。4話を見て打ち切りしそうな予感がしました。個人的にはキャラの絵が好きですが、物語としては評価出来ないところ。斉木楠雄の場合毎話のように超能力で使ったり、燃堂や海藤のように個性的過ぎるキャラを登場させるなど超能力と日常のコメディという内容を確立しました。
2022/07/03(日) 19:58:03 |
URL |
#-
[
編集
]
主さんのルリへの感想が確かにその通りなんですが、1つだけ。多分ですけど、龍はストーリーとか伏線とかではなく、ただただ作者がツノが生えた女の子が可愛いと思って書いてるだけだと予想します。意味などない、言わば性癖。そしてなまじストーリーがついてしまうと逆にルリが薄れそう。
僕は今のルリドラゴンの空気感をずっと続けてほしいと願ってます。ただ、今やおじさんがメイン読者であるジャンプにこれが伝わるかわからないことも理解しています。
2022/07/05(火) 19:52:18 |
URL |
#-
[
編集
]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2022/07/12(火) 19:39:43 |
|
#
[
編集
]
少し気になったのですが、桐嶋さんの中で今のサカモトって好み度としてはどんな感じなのでしょうか?(毎週楽しみ、割と好き、好きでも嫌いでもなく、読んでるけども…等)最序盤は期待とは違う方向と仰られてた記憶がありますが、今のあれこれだと好意的なのか否定的なのか若干読み取りにくくての質問です。
2022/08/20(土) 17:47:40 |
URL |
djkoh #-
[
編集
]
桐嶋さんの単行本買うか買わないか基準って何ですか?
2022/08/23(火) 11:08:41 |
URL |
ハンターファン #-
[
編集
]
>桐嶋さんに質問です。〜さん
今更ですが。ここに書いてある感じはあるかもしれません。あとはあくまでもマッシュの話を読みたいのであって仲間の話を皆さんそれほどマッシュルには求めてないとか。
>djkohさん
前よりは好意的です。ただ初期の違和感は今も変わっていません。時間が経ってその辺が薄まってるからある程度楽しめてるとも。
>ハンターファンさん
気分です。作品が好きとか面白いからとかで必ず買うわけでもないです。
2022/08/23(火) 19:26:27 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
現連載陣の中で、今の展開も加味して面白いと思うトップ3教えてほしいです。
2022/08/31(水) 15:01:34 |
URL |
#-
[
編集
]
すごいスマホの今後…
藻浦に反感を覚える声が多いですが、私はそう思いません。というか、逆に死なせなきゃいけないキャラが必要だったので、むしろ気に入らないけどどこか憎めないキャラ性としては普通に正解のキャラクターだったと思っています。あかね噺では最初3話分で1話みたいな感じでしたが、すごいスマホは14話かけて全一郎を明確な敵にして、やっと舞台が整った感じな気がします。もうちょっと巻いてもよかったですが。
それもあって、最初の入りが気に入らなかった人が多く、今低迷してるんだと思います。私はこれから伸びると信じてる、というか望んでます。
あと、15話で早々全員だし、16話で二人と遭遇、とテンポ良く進めたのはいいと思います。
思いの外、すマホの特性をうまく活かした原作になってるし、きちんと毎回どきどきできるのは面白い。特に、15話のすマホが一斉に鳴る時の東京湾(?)の絵とか、不気味な感じの作画もほんとに好きです。
個人的にはめちゃくちゃ期待してるんですがね。なんかあんまり上手くウケてない感じがします。なぜでしょう…
2022/08/31(水) 15:45:46 |
URL |
ハンターファン #-
[
編集
]
>現連載陣の中で~さん
夜桜ウィッチあかね?
ワンピヒロアカブラクロ逃げ若ピピピも絡んでおかしくないですが、直感的に並べるとこうです。
>ハンターファンさん
私にも刺さってないですからねえ、個人的意見しか書けませんが後々更新する作品毎の項で返信とさせていただきます。
2022/09/01(木) 18:36:25 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
42号の巻頭はピピピの周年が濃厚ですかね?アオのハコのアニメ化決定巻頭はまだ早いですか?
2022/09/01(木) 18:44:18 |
URL |
#-
[
編集
]
更新ありがとうございます。
地球、3作目ということもあり、開き直って好きなものを描いていた印象です。最初から夫婦の話がやりたくて最後まで突き進んだというか。(3作目の方々は自分の好きなものを楽しんで描いているように見えます。)
最後に作者コメントで「大団円」「完成品」と仰っていましたが、3巻ぐらいで円満扱いはあり得るのでしょうか?(冨樫先生のレベルEなど、短期連載前提の作品を除いて。)
2年(10巻前後)ぐらいの円満はちょくちょくありますが。
2022/09/10(土) 22:36:59 |
URL |
桃音 #-
[
編集
]
前の自分のコメントで、地球の円満ってあり得るのか?みたいなことを書きましたが、円満ではなくても、大団円や完成品なら全然あり得るなと思い直しました。
少年院編に勝負を懸けてダメだった時の終わり方を想定していた呪術、打ち切られた時の終わり方を数パターン考えて連載に挑んだネウロの例があったことを思い出し、地球も打ち切りを想定して動いた上での大団円で完成品なのかもと。失礼いたしました。
2022/09/12(月) 19:42:10 |
URL |
桃音 #-
[
編集
]
>桃音さん
短期なら。地球の子は決して短期想定ではないですけど。
あれは描きたいことは描けはしたという事でしょう。
2022/09/13(火) 19:19:36 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
鬼嫁の感想待ってました。本当にツッコミ所の多い漫画で…。
1話では蛙と戦ってる間に夜から朝になってる?っぽかったり、1話の終わりが朝なのに2話の最初も朝っぽかったり(何時に寝て何時に起きたの?)、2話の食卓を囲むシーンでは食卓のおかずもお皿もページごとで違うように見えたり、お箸持つ手が右だったり左だったり、座り位置が変わっていたり…etc
他にも2話目のヒキの弱さとか、じんたの目玉の小ささとか、見にくいコマ割りもそう、意識的にやってるかもだけど違和感にしかなってない。面白い要素はあるんですよ。毎回敵にキックかますのとか笑いましたし。なのに自分で足引っ張ってるような。
2022/09/25(日) 14:51:42 |
URL |
とこなみ #-
[
編集
]
大東京鬼嫁伝
ヒロインとか主人公の関係性は読切より割と鮮やかに感じました。それはよかったです。
しかし、せっかく面白い展開なのにちょっとした台詞のぎこちなさやコマ割りなどで、走ってはこけてしまうような印象を受けました。
むしろきちんと読まずに流すべきなのか?と思って読んでもやはり同じ場所を読み返してしまう。
個人的に気になったのが、3話の妖術の説明です。愛火の妖術がなんなのかパッとわかりにくかったり、ハエが紛れての節もなぜそういうオチにしたのかわからなかったり、ツッコミが長ったらしいなど。もちろんゆっくり読めばああなるほど、ってなるんですが、ザーッと読んで面白い、みたいな勢いに欠ける感じがしました。だからそう言う面で、ギンカとリューナの方が好きですね。まあもう少し様子見でしょうか。
2022/09/25(日) 19:23:09 |
URL |
ハンターファン #-
[
編集
]
ギンカとリューナの感想見たいです
2022/09/29(木) 01:02:58 |
URL |
#-
[
編集
]
ギンガとリューナ、僕はほぼ完璧な3話だという感想です。ただネットとかジャンプラコメ見ると、テンポの速さに好き嫌いが別れている印象ですね。良く言えばテンポが速い。悪く言えば速すぎる、説明が足りない。僕は新人には思えない漫画の上手さを感じます。展開は速いが見せ場はコマを大きく取る、ドクストなどの職人技に見えます。
ここ数年の新人作家の新連載はほとんどテンポが遅いです。それゆえの打ち切りも多数。それをちゃんと研究してる気がします。私は生き残ると予想しています。
2022/10/02(日) 06:23:25 |
URL |
とこなみ #-
[
編集
]
すごいスマホについて…
桐嶋さんの言う通り、考えながら読むのか馬鹿馬鹿しく読むのか両立できないから人気が出なかったのだと思います。ただこれは人による話で、僕は両立できてたと思ってますし、特に違和感はなかった。僕と作者の感性は似てるけど一般的では無かったのだろう、という解釈で納得するつもりです。
作者さんは恐らく「両立」が描きたかったのだろうと予想しています。単に頭脳バトルやりたいなら「すごいスマホ」なんて馬鹿みたいなネーミングしないと思うので、多分わざとでしょう。
だから桐嶋さんの指摘の通り、どちらかに振り切ればもしかしたら続いたかもしれませんが、でもそれだと「すごいスマホ」は全く別の作品になってしまうんですよね。だからこの作品は治しようがないというか。
あと、普通に登場人物が好きでした。だからその登場人物のほとんどがほぼディスられてたのには、本当に世間と自分は感性が違うんだなあ…と少しへこんだりもしましたね。
2022/10/22(土) 17:43:47 |
URL |
とこなみ #-
[
編集
]
「考えながら読ませる」と「大げさに馬鹿馬鹿しく」の両立はジャンプ+のハイパーインフレーションがかなりうまくできてる印象ですね
すごいスマホは馬鹿馬鹿しさの方はうまいことできてたと思いますが、知能戦の方はわかりにくい、説得力がない、思考プロセスに飛躍しているなどダメダメだった感じです
2022/10/23(日) 02:52:13 |
URL |
#-
[
編集
]
桐嶋さんこれだけ漫画の分析が上手だったら普通に漫画の原作できそうですね
的確に人気を狙った話作りができそう…
2022/11/10(木) 09:16:24 |
URL |
#-
[
編集
]
>桐嶋さんこれだけ漫画の〜さん
人様が1から作ったものに読者という立場を利用して偉そうにあーだこーだ言ってるだけなので自分で創り出すのは無理です。
2022/11/10(木) 18:44:30 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
こんにちは。
この記事いつも楽しみにしています。
消えてしまうのがもったいないくらい。
質問なんですが、この記事で管理人さまが
褒めたけど打ち切りになった作品は
なんですか?
2022/11/13(日) 14:06:24 |
URL |
#-
[
編集
]
>こんにちは。この記事いつも~さん
残すと膨大になってしまうので。アクタージュの最終稿だけ残してますが。
誉めたけど打ち切りを最初の3話感想かつ一年未満打ち切りと定義しますと、ものの歩レッドスプライト腹ペコのマリーシューダンノアズアークサムライ8でしょうか。アグラの最初どうだったっけな……。
最終稿までに誉めたままとなるとものの歩だけになる気がします。大体4話5話であれ?になりがち。レッドスプライトとサムライ8はもう少し長く誉めてましたが。
2022/11/15(火) 22:42:37 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
鬼嫁について。
なんで??の連発。
直近の感想として、まさしくよろしくない展開に突っ走ってるなあと思うんです。
まず、10話とかそこらの段階で女子キャラ?ヒロイン?増やしすぎじゃないですかね。数撃ちゃ当たるみたいな。
そこまでひどくはないんですが、web漫画によくある、理由もなく可愛い子たちが主人公を好きになっていくハーレムもの量産系漫画に傾いてる感じがします。展開が読みにくかったとはいえ、1~3話の方が良かった。
愛火のキャラクターを読み切りからしっかり改良してきたのに、なんで良さを活かせてない感じがするんでしょ。
愛火と主人公のやりとりとか十分可愛いし、初々しい二人を描いてラブコメ+αの方がずっと良かったのに。そしてそれはむしろ作者さんの得意分野な気までするんですが。新しいヒロインが出てくるたびに、愛火の主人公に対する純愛がどんどんギャグ化してて本当にうーーーーん。
いやー本当になんで??の連発。
2022/11/17(木) 22:34:01 |
URL |
ハンターファン #-
[
編集
]
一ノ瀬家、だいたい同じことを思っていました。1話のインパクトはあったし、2話3話も謎の散りばめや話の動き自体はあるから、アンケ取れてても納得ではあります。(私は入れてない)
個人的に、1話のインパクトは凄かったけどその時点で惹かれなかった作品は暗殺教室があるのですが、最序盤でスポット当たったキャラ達が、修学旅行の班決めで絡んだ時に面白いと思い始めました。
一ノ瀬家に対しても、他の家族の掘り下げが入った上で絡んだら面白くなるかなあという期待と、仰っているような陰鬱×5になりかねない不安が半々です。
(暗殺の作者の方が現連載陣にいらっしゃるとのことで。驚きましたが、作品の精神性の近さに納得しました。)
2022/12/03(土) 22:04:16 |
URL |
桃音 #-
[
編集
]
一ノ瀬家の大罪、なんで翼個人のいじめを最初にやったんでしょ。方向性を最初の3話で示して欲しいと思いました。
というのも、例えばヤンジャンの「四季崎姉妹はあばかれたい」という漫画が似たような題材できちんと描けていると思うんですが、一ノ瀬家の大罪も物語の幹となる「不可解な点」を最初に示した上で(例えば一ノ瀬家の事故が「ただの事故」には思えにくい事実判明など)、怪しく思った主人公が、「推理」という軸の中で他家族や自分の問題を回収していき、少しずつ判明する家族間の秘密を暴いていくというような。
まあもしかして推理系じゃないかもしれないですけど、どんなジャンルにせよそもそも最終的に何をしたいのかわからなかったら、伏線を回収するなどの過程の楽しさが生まれないと思うんですよ。だから衝動でアンケを入れることがないというか。
軸がしっかりしてたらいくら胸糞をやってもいいと思うけど、(講談社の「十字架のろくにん」なんかがいい例)何も抜きでいきなりぶつけられても困惑する。現段階ではタコピーがいない「タコピーの原罪」みたいな、、。
まあ、とりあえず10話でどこまで進むかですね。
2022/12/04(日) 18:40:40 |
URL |
ハンターファン #-
[
編集
]
暗号学園のいろは、かなり良い。と思います。1話2話は「…?」と目が滑ってしまう感じだったけど、3話でああ、と分かってこれた。評価は別れやすそうだけど。
まず暗号がものすごく作り込まれてますね。それでいて主人公は暗号素人なので、読者目線で読めて置いてけぼりになってないところもいい。
それに、作風全体として「よくわからないミステリアスな感じ」が「暗号」というテーマと合致していていい。
デスノートも、月が正義感あふれる人だったら話が全然成り立たなかったし、サイコなところがあるから面白かった。
逆にスマホは(まあ個人的に好きな方でしたが)主人公とその友達に「悪」の部分がなさすぎて、読んでても刺激がなかった、ていうのはあった。
とにかく、さすが原作が西尾先生というか、ぱっと見とっつきにくい作品に見えますが、読んでみると結構ドツボにハマる。
これは期待。
2022/12/07(水) 21:33:55 |
URL |
ハンターファン #-
[
編集
]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2022/12/08(木) 13:05:11 |
|
#
[
編集
]
新連載が出揃いましたが皆さんの感想はどうなのでしょうか?僕は「それなりに好き」が一ノ瀬、「どちらとも言えない」がいろはと人造人間、「好きではない」がイチゴーキですかね。「好き」とハッキリ言える作品は0、少しガッカリしています。
一ノ瀬は鬱展開好きにはいいと思いますが、僕には辛い。でも漫画の上手さで読んでしまう感じ。
いろはは1番期待していただけに…面白さはあるのですが「なんかしつこい」が色々な面で表れている。
イチゴーキは好みでないだけなのか…今後読むかもわからない。
人造人間は良かったと思うけど、「人造人間が人間に恨みがない」という設定にそりゃ悪手だろと言いたくなる。普通に人造人間を悪く描いた方が盛り上がると思うが。
2022/12/08(木) 13:05:40 |
URL |
とこなみ #-
[
編集
]
イチゴーキ!操縦中は、準備が足りなかったのか?と思わせられる…。もう少し手の込んだ展開とギャグを出して欲しかった。そして、ボケ役であろう操のキャラが今の所「トラブルメーカー」というだけで、ロボコのような''人間味があるからこその面白さ''がない。と思いました。
2022/12/11(日) 15:14:53 |
URL |
ハンターファン #-
[
編集
]
先日新連載4つの感想を書いたのですが少し反省しています。読むにつれ評価と好きな順番がだいぶ変わっています。具体的に言うといろはです。3、4話が相当面白かった。正直「4話目が面白い」というのはあまり無いケースなので予想外も相まって評価爆上がり中です。
新連載全て10話過ぎた辺りでもう1回感想書きたいですね。先日のと全然違うかも。
2022/12/12(月) 20:53:37 |
URL |
とこなみ #-
[
編集
]
今期は暗号と人造人間が周年持たず、大罪とイチゴーキが2クール打ち切りだと思う
大罪は全然漫画上手くない、ただ鬱を垂れ流してるだけなら素人にもできる
2022/12/17(土) 19:28:57 |
URL |
#-
[
編集
]
新連載4連弾の現時点個人的好みは
人造人間≧いろは>一ノ瀬>>>>イチゴーキ
ですね。上二つは簡単に逆転しそう。
一ノ瀬は最初はミステリテイストもあってかなり惹かれましたが、早くもそれが薄れて陰鬱メインになりつつあって少し自分の中では落ち気味です。逆にそのミステリ部分がフォーカスされて欲しいとも。逆にいろはは最初は西尾ファンの自分的にもそこまで刺さるか怪しかったですが、4話5話でしっかり掴ませてくれました。イチゴーキは今の所だとジモトの方が数倍面白かったし…って感じですが、高校生家族も最初全く面白くなかったけど今は普通に目滑らず読めてるのでもし続くならそうなって欲しいです。そして人造人間、予告でキャラデザ変わった時はどうしようかと思いましたが、3話までだと変に捻らず王道直球で楽しめています。何故か雰囲気がハガレンの最序盤を彷彿とさせる(小柄キャラと大柄キャラのダブル主人公という共通点もあり)のも個人的に今刺さってる要因かもしれませんが。
果たして勝ち残るのは+で話題を攫った気鋭かジャンプでもアニメ化経験のある人気ラノベ作家か前作が短期ながらアニメ化したリベンジ作家か出身作品こそ不発続きなものの出身作家の当たり続きで企画が再評価されつつある金未来の最新優勝者か、レースは始まったばかり。
2022/12/24(土) 23:00:00 |
URL |
djkoh #-
[
編集
]
100に対して、1話面白い、2話残念、3話様子見って感覚は一緒なのに、理由が全然違ったので、感想を読んでいて面白いなと思いました。
私の場合は、2話が残念だったのは、ただただ人造人間を倒していくだけの話なのか?というのが過ぎったから、3話で様子見は、人間の敵で意外性を出してきたのはいいなと思ったから、という感じです。
4話は、絵の躍動感と話が広がったのが良かったと思います。
個人的に感じた懸念点はこんなところです。
・バトルシーンの迫力に欠ける(絵柄変更の弊害?)
・あしびが貢献してる感じがやや薄い(幼くなった弊害?)
・ゴールは示せてるけど進み方を示せてなくて、すマホと同じ轍を踏みそう(意外性や広がりと一長一短)
劣化まではまだいかないけど、変更が裏目に出てるように見えます。
2022/12/26(月) 22:06:08 |
URL |
桃音 #-
[
編集
]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2023/01/09(月) 10:19:12 |
|
#
[
編集
]
人造人間100、計画通りなのか計画変更なのか知りませんが。
最新話でしっかりno.100がシリアスになったし、興味深い展開やno.2の説明なども面白かったです。
個人的に展開して欲しい方に向いてきたので嬉しい。
あとは物理的なあしびの戦法をどうするかかな。頭脳派、で押し切れればいいけど。
2023/01/09(月) 18:47:16 |
URL |
ハンターファン #-
[
編集
]
高校生家族、ほぼほぼ同意見です。付け加えると、スポーツ展開でも恋愛展開でもなかなか面白く、途中からはギャグが笑えなくても微笑ましく見れる癒しのような領域に入っていました。特に好きだったのはバレー回と修学旅行編でした。終わるのは勿体ないいい漫画でした。
2023/02/25(土) 19:42:39 |
URL |
#-
[
編集
]
ピピピ、桐嶋さんの感想を読んだことで、これは打ち切りになったverの呪術なんだと気付きました。ありがとうございました。
2023/03/01(水) 07:32:19 |
URL |
桃音 #-
[
編集
]
ppppppについて
私もレミ編ではまってファであれ?と
思っていたので管理人さんの感想は実に的確だと思いました。
私はコミックスを5巻まで買ってしまいましたが、
あのひどい最終話のせいで続きを買う気が失せました。
次回作は準備しているらしいですが、
あのラストのせいで読む気にもなりません。
ところで管理人さまにお尋ねしたいことがあります。
もしファンタ編の結末がラッキーの勝利、
あるいは引き分けだったら、
打ち切りはまぬがれたと思いますか?
2023/03/04(土) 11:30:58 |
URL |
n #-
[
編集
]
>ppppppについて〜さん
あのままの表現が続くようでは無理だったように思います。
実際のところどの辺で宣告されたかは推測の域を出ませんが、仮に音上編を始めた段階で宣告されていないとしたらソ編匂わせやなんやらでも全く読者を引っ張れてませんし。
個人的には満を持してのソラチカ演奏やハイライトだろうラッキー演奏でどうにもなっていないので、新章以前の段階で取り返しがつかない状態に陥っていたように思います。
2023/03/04(土) 18:22:58 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
このブログを読み始め、それなりの月日が経ちましたが、どんな打ち切り漫画でも最終稿としてしっかり感想を残されていること、いつも感心させられます。
自分も食わず嫌いせず読む方ですが、打ち切り漫画の多くは終盤ほとんど読み飛ばしてしまうので…。
読むのが苦痛だったり、辞めたくなったりした漫画はこれまでに無かったのでしょうか?
2023/04/25(火) 17:36:22 |
URL |
#-
[
編集
]
>このブログを読み始め~さん
いっくらでもあります。
いい加減齢を重ねているので記憶力の問題もありますが、内容をちゃんとは殆ど覚えていない≒面白くないと思ってからマトモに読まなくなった作品も昔ほどゴロゴロありますからね。
今でも正直面白くないなと思った作品は読むスピードが早くなりがちですし(下位に限らず)、その辺はただの読者なのでブログのために無理矢理隈無く丁寧に読もうなんて思っていません。
ただ打ち切り予想をそれなりに本格的にやり始めた……鯖スレに入り浸るようになってからは無意識的に全作品を最後までちゃんと読むようにはなりました。ここ13,14年くらいです。
なので質問に答える形をとればそれ以前、2008年以前の作品については辞めるまでは無くとも素通りに近いものもそれなりにありましたね。
2023/04/25(火) 21:25:23 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
テンマク、絵とキャラ(天幕さん)は好きだけど話は保留、アンケを入れたくなるような強い回はまだ来てない感じです。これってよくない兆候な気もするなあと思いつつも楽しんではいます。
ここからはテンマク以外も含めた話になりますが、あれこれを読んで、序盤の進め方について考えてました。
1、2年ぐらい前までは、1話で状況と主人公紹介、2話3話で初試合と、3話で一区切りつくことが多かったですが、仰っているように最近は一区切りのタイミングがどんどん遅くなってますよね。暗号も4話でしたし。
3話で一区切りは、試し読みやボイコミを活かした作戦かなと解釈していて、しばらくはそれが続くと予想していたので、意外な新傾向だなと思いました。
2023/04/29(土) 16:55:40 |
URL |
桃音 #-
[
編集
]
私もキルアオ2話はアンケ入れました
この作品はむしろ大狼がクラスメイトの引き立て役と言って良いスタンスに思えますね 回りのサポートに徹底している印象
ところで一部の作品に単行本所有とか購入予定、購入検討中とか書かれていることがありますが
黒子以降で単行本を1巻でも所有している作品や
購入まではいかなかったものの一度でも検討した事がある作品って他にありますか?
2023/05/14(日) 20:11:07 |
URL |
偽東京の鬼退治当番 #-
[
編集
]
キルアオはむしろ2話(の通りすがりの謎ひろゆき)が一番評判悪い気がする
2023/05/15(月) 12:38:01 |
URL |
#-
[
編集
]
ハガキか電子版か
25号のアンケートの方がちょっと話題に出ましたが、管理人様はどちらのアンケートを出されていますか?
自分はハガキの方です。電子は問われているアンケート内容が味気がなさすぎて。
応援コメントは電子の方が送りやすいようですが、そこに書くよりファンレターの方が喜ばれるでしょうし、これからもハガキで出し続ける心づもりです。
2023/05/23(火) 20:57:40 |
URL |
#-
[
編集
]
>25号のアンケートの方が~さん
紙です。そもそも電子版はまだ手を付けていません。
2023/05/23(火) 21:42:25 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
主人公達の名前が覚えられないのは天幕でも感じましたが
キルアオとドリトライの主人公の名字被りは23号の予告や24-25号の背表紙企画を見れば気付くものじゃないですかね...。
設定上仕方ないとしてもなかなか試合が始まらないのはやはり気がかり
好きだけどオススメできない、そんな個人的評価が固まりつつあります
2023/05/30(火) 18:02:46 |
URL |
偽東京の鬼退治当番 #-
[
編集
]
4新連載のコメントが揃うまで待ってました。テンマクキルアオは主さんとほぼ一緒の感想です。ドリトライはそこまで気になりませんが、好きかと言われると微妙。対して鵺の評価は主さんと真逆ですね、いや、予想通りなんですが。僕はもう毎話腹抱えて笑ってます。ああいうノリがツボなんでしょうね。
個人的順位は鵺>キルアオ>>>ドリトライ>テンマクです。
ただ生き残る可能性はキルアオ>>>テンマク>ドリトライ>鵺になるかなと。鵺は好きですけどまあ生き残るのは無理だろうな、と。
2023/06/06(火) 18:23:00 |
URL |
とこなみ #-
[
編集
]
テンマク・小奇麗にまとまってはいるものの取っ掛かりが薄いような...
キルアオ・安定して面白いが好きになるきっかけはまだ現れていない
ドリトライ・ワクワクはあるけど拳闘はそもそも主軸なのか
鵺の陰陽師・どんなノリで読めばいいんだ!?
私の中では26号の時点ではこんな感じ
好きな順は1・ドリトライ 2・キルアオ 3・天幕 4・鵺でしょうか(期待度はキルアオとドリトライが逆)
2023/06/06(火) 19:36:46 |
URL |
偽東京の鬼退治当番 #-
[
編集
]
私も皆様に便乗して4inについての見解を。あら、割れてますね。
テンマク、なかなか進まない話といちいち立ち止まる主人公にうーんだったので、落ちてきたのは納得です。ただ撮影始まってからはアンケ入れてるし、今は現連載陣で3番目に好きです。(3番目は流動的ですが)
キルアオは読み切り版よりメインキャラの好感度が上がってたり、少年向けになってたり、ブラッシュアップに成功してるなと思いました。学園生活メインならサカモト夜桜との棲み分けも出来そうですね。
ドリトライは最初戦後にする必要ある?と思ってましたが、4話の敵を見て、何でもアリの試合をやりたいんだなあと分かりました。
鵺は2話まではあまり印象に残らなくて、2クール打ち切りだろと思って読んでましたが、3話のオカルト部発足で話の方向性が見えてきて楽しめそうだなと思いました。
ということで好きな順は、テンマク>キルアオ>鵺>ドリトライ
生き残りそうだと思う順は、キルアオ>ドリトライ≧鵺>テンマク
です。
2023/06/07(水) 08:21:18 |
URL |
桃音 #-
[
編集
]
【ドリトライ】
ボーンコレクションの頃からもそうだったが、作画、物語自体改善していない。ボクシング漫画なのに主人公が活躍どころが無さすぎる。特に2話が酷すぎて、見飽きてしまうぐらい。話の内容としてはどちらかと言うと前作のボーンコレクションの方がマシな方です。
【鵺の陰陽師】
テンションが分からず、ジャンルについてもコメディなのかシリアスなのかは理解できない。全体的に面白くもない。打ち切り候補は妥当でしょう。
2023/06/17(土) 05:08:19 |
URL |
#-
[
編集
]
2inについて。
好みとしては
アスミ>>>>>アイス かなり差があります。
アスミは2話がかなり好きでした。僕は格闘技にうといので技は全く分かりませんがそれでも面白いのは見せ方の上手さでしょうか。ただ、兄が出てきてからの展開はまだ様子見という感じです。
そしてアイス。2話のリッチ火あぶりは見ていられない程イヤなシーンでした。「焼かないといけない」という設定は理解しています。が、敢えて意識戻しての火あぶりとその前後のアッサリした雰囲気が僕には合わないです。
個人予想としてはアスミは即センター、アイスは20話前後終了。
2023/07/19(水) 19:43:44 |
URL |
とこなみ #-
[
編集
]
2inについて。アスミは正直自分には合いませんでした。火ノ丸相撲はまあまあ楽しめたんですが今回は主要な登場人物のキャラデザに惹かれず、主人公の弱さや情けなさも目に余る感じがしちゃいました。逆にアイギルは1話からアンケ入れるくらいには好みですね。ギルは明るくて好感持てるし、ギルの独特な言葉選びはかわいくて面白いし、作り込まれた世界観も刺さりました。1話はメレを守るギルの見開きとかかっこよくて好きで、2話は1話完結で世界観を伝えてくるのもよかったです。3話からのサナ編も楽しみです。王道ファンタジーでありこれからの仲間と最初に登場するドレキの育てた戦士次第では看板も狙えるまであるかもと期待してます。
2023/07/21(金) 21:56:02 |
URL |
#-
[
編集
]
ブラクロの感想が最終稿とありますが、できれば完結後の感想も見たいです。
2023/09/05(火) 17:44:12 |
URL |
P #-
[
編集
]
>Pさん
書くとすれば、別記事でとなるでしょう。私のその時の気分次第なので確約はしません。
2023/09/05(火) 22:24:00 |
URL |
桐嶋 #-
[
編集
]
一ノ瀬の評価が辛辣になってますね。事実ですが。
2023/09/21(木) 05:42:14 |
URL |
#-
[
編集
]
魔々勇々の感想聞かせてください!
2023/09/30(土) 00:01:16 |
URL |
#-
[
編集
]
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://kurokonobasukeaonoao.blog.fc2.com/tb.php/213-22eea66d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FC2カウンター
最新記事
初めての方へ (12/31)
データ記事リンク&取り扱いについて (12/30)
連載陣感想置き場 (12/29)
連載陣についてあれこれ (12/28)
ジャンプ2023年44号掲載順&平均 (09/27)
ジャンプ2023年43号掲載順&平均 (09/20)
ジャンプ2023年42号掲載順&平均 (09/13)
ジャンプ2023年41号掲載順&平均 (09/06)
ジャンプ2023年40号掲載順&平均 (08/30)
ジャンプ2023年39号掲載順&平均 (08/23)
カテゴリ
説明 (9)
ジャンプ掲載順速報 (542)
データ記事 (78)
ジャンプ掲載順解説 (17)
ジャンプ感想 (38)
掲載順や感想以外の話 (30)
未分類 (2)
最新コメント
とこなみ:ジャンプ2023年44号掲載順&平均 (09/30)
:連載陣についてあれこれ (09/30)
:ジャンプ2023年44号掲載順&平均 (09/29)
:ジャンプ2023年44号掲載順&平均 (09/28)
さとう:ジャンプ2023年44号掲載順&平均 (09/28)
:ジャンプ2023年44号掲載順&平均 (09/28)
:ジャンプ2023年44号掲載順&平均 (09/28)
匿名希望:ジャンプ2023年43号掲載順&平均 (09/27)
アンラッキーマン:ジャンプ2023年44号掲載順&平均 (09/27)
アンラッキーマン:ジャンプ2023年44号掲載順&平均 (09/27)
検索フォーム
月別アーカイブ
2028/12 (4)
2023/09 (4)
2023/08 (4)
2023/07 (4)
2023/06 (5)
2023/05 (5)
2023/04 (4)
2023/03 (5)
2023/02 (4)
2023/01 (4)
2022/12 (4)
2022/11 (6)
2022/10 (5)
2022/09 (6)
2022/08 (3)
2022/07 (4)
2022/06 (5)
2022/05 (4)
2022/04 (3)
2022/03 (5)
2022/02 (4)
2022/01 (4)
2021/12 (4)
2021/11 (5)
2021/10 (5)
2021/09 (5)
2021/08 (3)
2021/07 (3)
2021/06 (7)
2021/05 (4)
2021/04 (3)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (4)
2020/11 (5)
2020/10 (5)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (4)
2020/06 (4)
2020/05 (4)
2020/04 (4)
2020/03 (4)
2020/02 (4)
2020/01 (4)
2019/12 (5)
2019/11 (4)
2019/10 (5)
2019/09 (4)
2019/08 (6)
2019/07 (4)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (4)
2019/03 (4)
2019/02 (4)
2019/01 (5)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (4)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (4)
2018/01 (6)
2017/12 (3)
2017/11 (5)
2017/10 (5)
2017/09 (5)
2017/08 (4)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (5)
2017/04 (5)
2017/03 (5)
2017/02 (4)
2017/01 (4)
2016/12 (6)
2016/11 (6)
2016/10 (5)
2016/09 (5)
2016/08 (4)
2016/07 (5)
2016/06 (6)
2016/05 (5)
2016/04 (3)
2016/03 (6)
2016/02 (4)
2016/01 (4)
2015/12 (5)
2015/11 (4)
2015/10 (5)
2015/09 (5)
2015/08 (3)
2015/07 (8)
2015/06 (6)
2015/05 (6)
2015/04 (9)
2015/03 (9)
2015/02 (4)
2015/01 (3)
2014/12 (4)
2014/11 (5)
2014/10 (7)
2014/09 (4)
2014/08 (7)
2014/07 (6)
2014/06 (6)
2014/05 (4)
2014/04 (4)
2014/03 (4)
2014/02 (4)
2014/01 (3)
2013/12 (4)
2013/11 (4)
2013/10 (5)
2013/09 (4)
2013/08 (3)
2013/07 (5)
2013/06 (4)
2013/05 (4)
2013/04 (10)
2013/03 (13)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (14)
2012/11 (4)
2011/01 (26)
2010/01 (49)
2009/07 (1)
プロフィール
Author:桐嶋聖汰
それなりの長きに渡り、ジャンプの一読者です。
斜め(打ち切り予想)でも正面(純粋な読者目線)でも楽しく読んでいます。
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード