辿り着いた方、初めまして。桐嶋聖汰と申します。
このブログでは、主に週刊少年ジャンプの掲載順速報と、連載作品の掲載順データを主に扱っています。
掲載順ネタバレをお求めの方は最新から行くと早いです。
あと、掲載順ネタバレは知りたくないがデータは見たいという方は、
データ記事リンク&取り扱いについて内の各種リンクから飛んで下さい。
コメントについて、速報については掲載順そのものへの言及か打ち切り予想に絡めたものにして下さい。多少の感想は可ですが、感想のみは感想に。
蔑称使用禁止。用いている時点でマイナスのフィルターが掛かっていると見なしそれ相応の対応となります。そういう印象を与えるのはこのブログ内に限った話ではありませんが。※現在掲載順バレ師さん不在の為、いつ掲載順が判明するかは不明です。
★掲載順データ最終更新/2023年32号まで※データを引用する場合は、引用元としてこのブログ名を挙げて下さい。或いは直リンクでも可。
データ自体は地道に積み重ねたものなんで……。
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)の鯖スレについてはブログ名不要、直リンクも可。ただし.netのみです。SCなどは固くお断り。
このデータを参考にデータを作るの大歓迎、データミスの指摘も大歓迎。ガンガンどうぞ。以下はおまけQ&A。
ここに書いてある事以外の質問はお気軽に。
内容によっては新たにQ&Aに加えさせて頂きます。
Q.掲載順は毎週のアンケートで決まってる。
Q.掲載順は8週前のアンケートで決まってると聞いた。
A.掲載順は毎週のアンケートを元にはしていますが、1週1週反映させている訳ではありません。
ある期間で区切ったおおよそ(重要)8週分の「平均」から台割が作られる形で、掲載順に反映されています。
その台割も1週毎には変わらず一定期間毎の切り替わりで、それもおおよそ8週間と推測されています。
台割を基準としてプロテクトや新連載、改編会議の結果、プッシュ具合や原稿の遅れ具合で変動させて、毎号の掲載順の最終決定です。
なお、ジャンプの原稿締切は該当号発売週(月曜基準)の2週前の火曜日24時です。
Q.新連載がいきなり掲載順が低い場合、やはりアンケートは取れていない?
A.違います。
新連載は連載開始前にある程度掲載位置が決まっており、その期間を補正期間と呼びます。
補正期間中はいくら高かろうと低かろうと関係ありません。
ただし余程アンケートが悪い場合、補正期間内でも順位を落とされる場合はあります。
なお、現中野体制では補正期間が従来よりも伸びていると推察されるため、10話を越えても補正中という事態も起きています。
Q.(2012年の話)伊達先輩は50号で6番目だったし、打ち切り候補に挙げるのはおかしい。
A.1週上がっただけでは安全とは言えません。また1週下がっただけでも危険とは言えません。
上記の通り、掲載順はある程度の期間毎に決められています。よって、1週だけの動きでは何も言えないのです。
過去には、3番目になった直後に終了したカイゼルスパイクという例もあります。
ただし、打ち切りが始まる直前~始まった時に上位になったり最下位付近になった場合は、平均と照らし合わせる必要はありますが、それがそのままの指針にはなり易いです。
Q.プロテクトって何?
A.打ち切りの対象外とされる基準を満たしている事、また基準そのものを言います。
1.50万プロテクト
バクマンでガッツリ触れましたが、単行本新刊の初版が50万部を超えている作品に適用されているようです。
因みにバクマン発祥の考え方ではなく、シャーマンキングやテニスの王子様やBLACK CATの動向から、2004年辺りから鯖スレにて存在が推測されていました。
ただ今は電子版があるので、紙と電子版とでどういう扱いにしているかは不明瞭です。
なおこの50万は「最新刊初版部数」であり「オリコン数値」や「巻割発行部数」ではありません。
2.アニメプロテクト
その名の通り、TVアニメ放送中の作品については幾ら順位が低かろうと打ち切られません(円満はありえます)。
唯一の例外としてホイッスル!がありましたので、地上波放送されている物限定と見られています。
実写ドラマ化、映画化にもプロテクトがあるかは事例や判断出来る状況の少なさからよく分かっていません。
現連載陣ではワンピース、ハンター、ヒロアカ、呪術が50万プロテクト。ワンピース、ヒロアカ、ブラクロ、ストーン、呪術、夜桜、アンデラ、マッシュル、ロボコがアニメプロテクト下にあります。
(2022年12月17日時点、暫定的にアニメ放送決定作品や映画化作品も加えています。)
過去には大人向け作品もプロテクトされていたようで、ルーキーズやジョジョに適用されていました。
Q.他にも打ち切られない基準って無いの?
A.新連載については、次の新連載が入ってくるまでには打ち切られないだろうという時はあります。
あと、ジンクスの様な例もあります。
1.金未来杯優勝作品及び同時期スタート作品
何故かは分かりませんが、今までは上記条件下で1クールで終わった作品は一つもありません。
2.次の新連載までの期間が短い場合
ジャンプは単行本を出す、という事については非常に優しい体制を取っています。
必ず単行本は出されますし、どの作品も最低3万部刷ってくれます。
つまり単行本も出せないような話数で打ち切られる事は絶対に無いですし、スケジュールを逆算すれば、その時始まった新連載がすぐに終われるか否かを判断出来ます。
3.増刊号に番外編が載った作品
これはややこしいですが、高い延命率を誇ります。
ただし、番外編が載ったからそのクールは打ち切られない…訳ではなく、「番外編が載った増刊号の発売日までは打ち切られない」のです。
よって発売日を過ぎると、容赦なく切り捨てられます。糠喜びは禁物です。
Q.ワールドトリガーってどうだったの?(長期休載突入前の見解です)
A.作者の葦原大介先生は「頸椎症性神経根症」という首の病を抱えています。
これによりカラーは基本的に周年のみ、掲載順は突発的休載に備えて大体低位置、また4~6週に1度の頻度での定期休載を余儀無くされています。
ただアンケはどうやら良いらしく(複数回1位となっている)、また首の症状が軽減した期間の掲載順はほぼ高位置だった事から、打ち切りの恐れは無いと思われます。
よって、何かしらの新情報が無い限りは掲載順に関わらず打ち切り候補にはしていません。
Q.こち亀ってどうだったの?
A.よく聖域扱い(アンケと無関係に打ち切られない扱い)をされ易いですが、少なくとも2006年時点では打ち切られない程度のアンケは取っているとの関係者発言がありました。
なので、連載40年という偉業をアンケを取りながら達成した可能性は充分あります。
Q.売上ってどのくらい打ち切りに関係あるの?
A.今まで見聞きした情報を鑑みるに、上記の50万プロテクトを除けばほぼありません。
ジャンプは雑誌だけで黒字(週刊漫画雑誌単体の黒字ラインは100万部と言われています)だからか、他誌に比べ単行本売上を重視していません。
1巻がこれだけ売れたからこの作品は生き残るだろう、この作品は売上が伸びてないから打ち切られるだろう、などの傾向はデータ面からも関係者発言からも確認出来ません。
つまり……発行部数50万部未満は誤差なんで無視していいです。
これまでも売上を重視するようになったんじゃないかと言われた事は幾度ありましたが、あねどき(1巻がオリコン10万を達成しながら短期打ち切り)、ぬらりひょんの孫(売上が下の低位置作品より先んじて打ち切り)と、そう言った声を否定するような事実が起きています。
Q.改編の時期って決まってるの?
A.完全に決まってはいませんが、およそこの辺りに改編が多いという時期はあります。
ここで言う改編とは「連載が何かしら終わり、新連載が来る」事を指します。
●12月頭近辺(およそ1号近辺)
●2月前半近辺(およそ10号近辺)
●ゴールデンウィーク明け近辺(およそ24号近辺)
●7月前半近辺(およそ31号近辺)
●9月半ば近辺(41号近辺)
ですが最初に述べた通り、必ずこの通りになるとは限りません。
Q.BOZEBEATS最終回に「次回作にご期待下さい!」の煽りがなかったんだけど、もうバイバイなの?
A.三ツ首コンドル最終回であの煽りが無かった石山先生が早い内に読み切りを載せ、2回目の連載にこぎ着けています。
その為、煽りが無いからそれだけでどうとはならないと思われます。
Q.入稿遅れで掲載順が下がるって本当にあるの?
A.あります。ただそう簡単には起きません。
入稿遅れによる掲載順低下自体は、平たく言うとバレ師情報から確認されていました。それ以外で言うと2008年46号のワンピースが、作者言及もあった為有名でしょうか。あとはワールドトリガーの掲載順が予め下げられていた≒下げる事で対応の幅が増える点も存在証明となるでしょう。
しかし実際起きるとなると条件は厳しく、例えば締切ギリギリで原稿を上げる程度では一切起きません。それどころか締切を丸々1日破っても掲載順低下が起きない事が確認されていますので、
ワンピースのように最下位付近まで下げられない作品を除けば最低締切2日以上を超過しないと発生しないと思われます。昨今特に入稿遅れを持ち出す人が増えましたが、まず起きないものと見なしてしまっても構わないと思われます。低下が唐突で理由を推測し辛い、公式で言及があったなどが無ければそもそも考えなくとも良いでしょう。
Q.その言葉はなに?その言葉の使い方はおかしくないか?
A.2ちゃんねるの鯖スレ……ジャンプ打ち切りサバイバルレーススレは長寿スレ故に、独自用語や言葉の独自用法が生まれています。
かく言う私も長年住民なので、そう言った言葉の使い方が染み付いてしまっております。
もし疑問に思ったら、お気軽にご質問下さい。
以下は用語用法などとなります。
1.突き抜け
「ロケットでつきぬけろ!」という作品が10週で終了した事が由来で、新連載が1クール(新連載と次の新連載の期間)で終わってしまう事を指します。
突き抜けはスケジュール次第なので、実際に起きるかは作品の出来以外にも運がかなり絡みます。
2.ドベ
通常は一番下の事ですが、鯖スレでは「最下位固定作品を除いた一番下から数えて5番目の作品まで」をドベと言います。
ドベに落ちるか落ちないかは作品の生死の意味で結構大きく、特に新連載はドベに一度落ちるだけでかなり危険視されます。
ドベ6,ドベ7といった言い方も偶に散見されますが、これについては特に気にしなくて良いです。
3.ノルマン
「ノルマンディーひみつ倶楽部」という作品が由来。
原則的に「1周年未満」「カラーが無いかほぼ無い」「掲載順は全てかほぼ二桁、大体ドベ」の作品のみを指します。
アンケも上がらず、かと言って後続の即死や円満に助けられて打ち切られもしない為、鯖スレでは停滞の象徴として白い目で見られる事も。
近頃は単なる下位作品をノルマンと称する誤用も見られますが、上記条件に該当する例は実は殆どありません。
直近例だと、「灼熱のニライカナイ」はそれに該当するでしょう。あと少し微妙ですが「神緒ゆいは髪を結い」「AGRAVITY BOYS」はノルマンと言って差し支えない動きでした。
スポンサーサイト
- 2028/12/31(日) 19:11:03|
- 説明
-
| トラックバック:0
-
| コメント:103
|
ホーム |
データ記事リンク&取り扱いについて>>
このエントリーへのコメントしていいかわからないのですが、ちょっと思ったこと。
(このエントリーへのコメントそのものがが不適切であれば削除してください)
>過去には大人向け作品もプロテクトされていたようで、ルーキーズやジョジョに適用されていました。
なんとなく、この二つとこち亀は『大人向けプロテクト』というよりも『功労者プロテクト』が近いかなと思っていました。
あと、ジョジョが移籍になったのはプロテクト解除というよりも週刊連載がつらくなったのかなぁとも思っていました。
真相はわかりませんが。
- 2015/06/16(火) 22:00:40 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>1さん コメントは構いませんよ、むしろ質問は有難いです。大人向けという言い方は、当時の関係者発言を元とした言い回しですね。功労者という点は否定しませんが。移籍の理由については、関係者発言があったか無知なので明言は避けます。ただ荒木先生も森田先生も、休まず週刊連載はなかなかキツくなってたのは確かです。
- 2015/06/20(土) 05:30:22 |
- URL |
- 桐嶋 #kpJ1N7xQ
- [ 編集 ]
桐嶋さん
>>1です。
お返事ありがとうございました。
>当時の関係者発言を元とした言い回しですね。
そうだったんですね。
失礼いたしました。
どちらにしても、そのプロテクトは昔のものなのかなとは思います。
現状でその可能性があるのは、こち亀くらいでしょう。ブリーチは可能性はありますが……
それに、功労者プロテクトがあるなら、ユート(ほったゆみ原作)や法廷(小畑作画)とかはもう少し違った形だったかもしれません。
まあ、ユートが8連続最下位で長々と続いたり、法廷がネットで完結編を書く猶予をもらえたのはちょっとだけプロテクトあった可能性はありますが。
>移籍の理由
冷静に考えてみれば、週刊がきつくなったら移籍だったら、とっくに移籍されていなければならない誰もが知っている絶賛休載中の作品があることを思い出しました。
まあ、冨樫先生は月刊誌に移っても休載すると思いますが(^◇^;)
そういえば、バスタードってどうなったんですかね?
一応、まだ週刊少年ジャンプ休載中扱いなのでしょうか?
- 2015/06/20(土) 22:46:32 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>1さん
ハンターは過去に月刊誌への移籍を断った事があります(関係者発言)。なので最後通告でも無い限り移籍も無いでしょう。
バスタードはウルトラジャンプに移籍後、サボりもとい休載しています。
- 2015/06/21(日) 02:28:14 |
- URL |
- 桐嶋 #kpJ1N7xQ
- [ 編集 ]
桐嶋さん
>>1です。
バスタードはそんなことになっていたんですね。きっと冨樫先生も月刊に移ってもおなじでしょうね(^_^;)
ところで、ご存じかもしれませんが、昔ジャンプに連載されていた『地獄先生ぬーべー』の文庫本のメイキング裏話みたいなコーナーで打ち切り会議について作者が語っています。
(今やっているぬーべーNEOではなく、週刊少年ジャンプで連載されていた時のことです)
それによると……
1.それまでの全てのアンケートをみるわけではない。
2.会議直前の数回のアンケートをみる。
3.だから、『童守町歳代の決戦』以降、会議直前の数回をバトルモノ、それ以外を一話完結の日常モノにしてTVアニメ完結後も打ち切られないようにした。
4.ぬーべー終了前には編集長直々に『ぬーべー最近つまらないよね? いつ終わる?』と聞かれて、『じゃあ三ヶ月くらいで』となった。
5.編集長直々にいわれたり、終了時期を希望できたりするのはアニメ化するほどの元人気作だったから。通常の打ち切りは遥かに厳しい言われかたをする。
……あくまでも、ぬーべー連載当時のことですから、現在でも同じかどうかはわかりませんが。
1と2が今でも有効なら、中期~長期の人気低迷作の打ち切り予想のある程度の指針になるかも?
あと、なにげに、3のような作戦をとる作者が今でもいるのかもしれません。
4と5に関しては……それなのになんで蜜柑……じゃなかった、未完でプリンセルハオした作品があるのか謎です。
- 2015/06/24(水) 21:26:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
すみません、誤字修正させてください。
×『童守町歳代の決戦』
○『童守町最大の決戦』
- 2015/06/24(水) 21:28:53 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いきなりですが質問です
最終話でスケットダンスのようにセンターカラーでも枚数が少し多い大ボリュームのセンターカラーになるのには条件はありますか?
またあるならその条件は何ですか?
教えて下さい!お願いします!
- 2015/07/02(木) 23:45:31 |
- URL |
- スマッシュ #-
- [ 編集 ]
>スマッシュさん
すみませんが条件は分かりません。
ただ貰った作品を見る限りは、所謂疑似円満とは違い最後まで一定以上の人気を保った作品に限られそうな感じですね。テニプリや黒子のような最終回前巻頭の次には扱いは良いでしょう。
あと比較的最近見られるパターンなので、過去作品との対比は難しいように思います。データとしてもこれからです。
- 2015/07/04(土) 00:13:50 |
- URL |
- 桐嶋 #kpJ1N7xQ
- [ 編集 ]
ありがとうございました!
すごいということですね
また黒子、ナルト、スラムダンクなどの凄さがわかりました!
- 2015/07/05(日) 00:43:42 |
- URL |
- スマッシュ #-
- [ 編集 ]
>要するに今回の新連載の事ですが、どうなるでしょう。
これ、消し忘れていませんか?
- 2016/03/14(月) 00:32:52 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>10さん
ご指摘有難う御座います、消しました。
- 2016/03/14(月) 03:24:37 |
- URL |
- 桐嶋 #kpJ1N7xQ
- [ 編集 ]
4月1日からこの項目を更新していないからだということは理解していますが、さすがにアニメプロテクトに2期が決まったヒロアカが入っていないのは違和感があります。
お暇なときに、そのあたりだけでも更新していただけると嬉しいです。
- 2016/07/17(日) 01:22:48 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>12さん
暫定的に放送が決定している作品も含めて修正しました。
その他データ関連は次の休みにでも。
- 2016/07/17(日) 13:44:35 |
- URL |
- 桐嶋 #kpJ1N7xQ
- [ 編集 ]
アンケートは早く出さないといけないというのは本当ですか?
- 2016/08/03(水) 19:27:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
一週一週の掲載順と平均の掲載順、どちらが重視されるのですか?
- 2016/08/03(水) 19:35:47 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>14さん
火曜に速報集計、金曜に本集計、日曜にもう1回集計と言われていますので、金曜に着くようにはすべきかと。
因みに組織票は見抜かれます。
>>15さん
編集部はアンケそのものを知っているので読者側の話と判断させて頂きます。
断然平均です。1週だけ上がった、下がったで一喜一憂する必要はありません。
今期(お盆改編)は分かりやすく、平均の下3つがoutですね。
- 2016/08/04(木) 14:36:01 |
- URL |
- 桐嶋 #kpJ1N7xQ
- [ 編集 ]
こち亀の記述が無くなったのは連載終了したからだと思うのですが、一部ネットでの意地の悪い反応への反論のために『こち亀ってどうだったの?』として残して欲しかったかなぁとか、個人的にちょっと希望してみたり。
- 2016/09/30(金) 15:14:09 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
17を書いた者です。
リクエストにお応えいただきありがとうございました!!
- 2016/10/03(月) 18:16:23 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>今は電子版があるので、紙と電子版でどういう扱いにしているのかは不明瞭。
推測してみたのですが、もしBLEACHが本当に不人気による打ち切りだったのなら、電子版は関係ないように思えます。紙コミックの売上だけで48万部だったのに、電子版を含めて50万部を超えないとは正直とてもじゃないですが考えられないので。(可能性が無いとは言い切れないかもですが)
BLEACHの連載終了が不人気以外の何か別の要因(例えば久保先生が辞めたくなったとか)があれば話は別ですが。
- 2016/10/10(月) 11:03:06 |
- URL |
- djkoh #-
- [ 編集 ]
>djkohさん
71巻(3月発売)の初版が48万部というのは分かっています。
そしてBLEACHに宣告が来たのは、今の所は5月辺りというのが有力です。
が、これだけだと宣告に至った根拠が、72巻でも上昇や維持の動きが見られなかったからなのか、71巻では電子版との合計でギリギリ50万だったのが72巻では合計でも割り込む見込みとなったからなのか、ちょっと分かりません。
正直、djkohさんの言う説が恐らくの最有力なんでしょうが、断ずるにはもう一押し足りないなと。
ただそれだけ、石橋を叩いているだけです。
- 2016/10/10(月) 22:55:50 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
>桐嶋さん >djkohさん
そもそも、50万というのはあくまでも『50万くらいが基準』というだけではないでしょうか。
例えば、
1.『アンケは低いけどコアな人気で単行本3巻目にして45万部突破!! 今後も伸びていくことが期待できそう!!』
2.『単行本5巻では100万部だったけど、じりじりと人気が下がってアンケも落ち込み、売り上げも30巻になるころには51万部まで落ち込んだ』
この2つのうち、どちらかを斬るとしたら、普通は後者を斬るのではないかなぁと愚考したり。
- 2016/10/11(火) 17:21:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ワールドトリガーが複数回1位をとったことがあるというのは何話かわかりますか?
また、最近はアンケ何位くらいなのであ
- 2016/11/30(水) 17:36:24 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
↑の者です。打ち間違えました
何位くらいなのであ ×
何位くらいなのでしょうか? 〇
です。失礼しました
- 2016/11/30(水) 17:40:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>22さん
全ては分かっていませんが、少なくとも79話で1位を取っている事は判明しています。
そして複数回1位を取った事があるというのは担当編集の公式インタビューが元ですから、ソースとしては確かでしょう。
またこの発言があったのは上記の79話以前ですので、最低でも3回1位を取っている事になります。
現在のアンケについては、分かっているなら予想とかやってません。
- 2016/12/01(木) 18:33:11 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
初めまして。
用語のドベの説明のカギカッコ内、
「上げたいです」が間違って入ってないでしょうか?
- 2017/01/21(土) 17:14:48 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>25さん
御指摘有難う御座います、修正しました。
- 2017/01/21(土) 19:39:23 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
質問です。
掲載順速報記事やコメントを見ていると、時々『最終回に向けた調整』『最終回近いのでその調整で順位が低い』といった旨の発言を見つける気がします(気のせいだったらすみません)。
アンケをとれずに2~3巻分で終わる新連載を除いた、いわゆる中長期作品について、そういったお約束のようなものは存在するのでしょうか?
また、『最終回に向けた調整』が存在するとして、それは何故でしょうか。
キリ良く終わらせるページ数を考えるのが作者的に難しくて入稿が遅れ気味になるから?
終わっていく作品よりも今後も続く作品を優先して上位に置きたい編集の思惑?
もしくは、最終回近いから低順位なのではなく、低順位になるくらいアンケがふるわず、結果連載終了していくというだけなのでしょうか?
長文失礼しました。
- 2017/07/21(金) 13:44:35 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>27さん
必ずではありませんが、そう言った動きがあった作品が複数あるのは確かです。
アイシールド21、スケットダンス、黒子のバスケ辺りが分かりやすいでしょうか。ただ重ねてですが、必ずそう動く訳ではありません。
終わりが近いから下がる理由は、ジャンプは終わる作品より続く作品優先という方針があるので基本はそれでしょう。
最終回表紙を与えない辺りに方針が見て取れます(スラダンは編集部は終わらせる気がなかった、こち亀は功績が偉大過ぎるため、どちらも例外的に表紙を貰っています)。
アンケが芳しくない場合は「終わりそうな時に落ち始める」のではなく「落ちたまま終わろうとする」場合が大体で、視覚的にも分かりやすいので区別されます。
- 2017/07/22(土) 01:49:37 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
当時はネバランはアニメプロテクトでしたけど最終章の中で今さら50万プロテクト突入してましたね。
ブラクロや鬼滅さえも50万プロテクト達成してないとは読者は魅力とかわからんのかなぁ。おそらくアンチばかりいるのが原因かなぁ。
- 2019/06/05(水) 17:08:31 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>当時はネバランは~さん
こちらは変えてませんでしたね。
売上についてはアンチは一切関係ありません。
- 2019/06/05(水) 21:41:13 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
コピペ転載1
2周年を迎えられずに終了となった作品
近年はそういった作品にドベ1最終回は少ないですが
ドベ1じゃなくても最終回センターが与えられたというものはさすがに全くと言っていいほどありませんね
桐嶋さんこのなんとか帝なんとか勢十郎ってどんな作品だったかご存じです?
軽くググった感じすごく苦手なタイプの絵でなんかノルマンとか髪結いを彷彿とさせる印象を受けたのですが記憶の範囲で心証を聞かせていただきたいです
- 2019/10/16(水) 08:52:52 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
コピペ転載2
今このブログにある連載作品は1996年のやつまでですがぬ~べ~はここまで遡ってもまだ出てこないんですねえ
そう考えると結構当時としては新しいことやっていたというか攻めてたんだなあと感じますね
- 2019/10/16(水) 08:53:22 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>2周年を迎えられずに終了となった作品~さん
明稜帝は単行本を全て持っています。結構好きな作品でした。
どんな作品と言われたら唯我独尊な生徒会長が腕力と馬力で物事を解決したりしなかったりする内容ですが、その滅茶苦茶ぶりが好きでしたよ。後半はちょっと息切れしたり敵が堅苦しくなってきましたが。
その辺はデータに現れている通りですが、ノルマンや神緒みたいと言われたら流石に異議を唱えたい。
>今このブログにある連載作品は~さん
ぬ~べ~は1993年連載開始ですね。新しかったかと言われたら、オカルトブームではありましたのでそこまでの物珍しさはなかったかも知れません。面白かったけど。
- 2019/10/16(水) 09:32:41 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/10/16(水) 13:35:00 |
- |
- #
- [ 編集 ]
>管理人のみコメントの方
実際お祭りだったんですよ。優勝作品以外にも連載のチャンスがあったり、後年になればなる程読者も優勝の意味に気付きますから余計真剣に考える。
当たりが出るかはやらないと分からない以上、不発続きだろうとそこは貫かないといけなかったと思います。
今の蔑ろっぷりは本誌読み切りの蔑ろ、新人読み切りの蔑ろにも映りかねない危険なものです。
- 2019/10/17(木) 04:23:36 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
どうでも良いことなのですが桐嶋さんのコメントの感じとかを見ていて桐嶋さんがジャンプのキャラなら誰に一番イメージが近いか考えてみた結果未確認少年ゲドーのゲドー君という結論に至りました
というよりは岡野先生?どこか淡々とした感じのコメントがなんか近いものを感じるなあと(岡野先生ご本人の容姿とは全く関係ございません)
最初に断っておきますがけしてバカにしてるわけではありません
だからと言ってこれを「どですかね?」と言われても反応に困るとは思うのですが、桐嶋さんはなんかそういうのってあります?
- 2019/10/20(日) 12:42:29 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>どうでも良いことなのですが~さん
ジャンプの誰かとかは思いつきません。有名人の誰かに似ているとも言われません。
一番言われるのはホッキョクグマです。
- 2019/10/20(日) 13:28:27 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
本日、アンサイクロペディアの「ノルマン現象」が遂に削除されてしまいましたねえ。
元々あそこの方針には丸っきりそぐわない内容の記事だったのでいつかこの日がくるとは思っていましたが。
単純にジャンプのサバイバル史を読み返すには中々楽しませてもらっていただけにちょっと残念?ですかね。
- 2019/10/28(月) 22:26:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>本日、アンサイクロペディアの~さん
せいせいした、かはともかく方針に合わないなら必然でしょう。
ノルマン抜きでレース史を纏めてみるのは面白いかも知れませんが、掲載順データの年度まとめも進まない中ではいつ出来るやら分からないので今は考えるだけ。
- 2019/10/28(月) 23:19:50 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
あー、あの記事なくなったんですねー
デタラメか真実か面白いかつまんないかは別としてアンサイクロペディアの割には事実の羅列みたいな記事だなとは思っていましたがとうとう虎の尻尾を踏みましたか
でも今確認したら周年センターカラーとか別の○○現象そういうのはまだ生きてるし、中身のなさやつまらなさの割には警告出てないトコ見る辺り…今回消された記事は短期間のうちによっぽど悪目立ちしたんだろなあって感想ですね
アンサイクロペディアはユーモアがどうのこうのとか基準のないものに優劣をつけるそれ自体があんまり好きじゃないんですが…それに加えて検閲してる人達がまるで話が通じそうにないのでなおさら…
内輪ノリを嫌う内輪ノリ集団とはなんとも滑稽なものですね、そうは思いませんか?
- 2019/10/29(火) 11:53:42 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>あー、あの記事なくなったんですねー~さん
他サイト様かつ特に利用もしていないので、記事が消えた以上は特に書くことはありません。
- 2019/10/29(火) 19:32:57 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
youtubeに進出されてはいかがですか?
- 2020/09/10(木) 14:57:08 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>youtubeに進出されては~さん
返信しないでおこうかと思いましたがせっかくなので。
どんな動画を想定されているか分かりませんし、発想がありません。
- 2020/09/22(火) 16:44:14 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
97年度のとこのwrestling のlが1個多くないですか?
- 2020/12/24(木) 23:16:05 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>97年度のとこの~さん
ご指摘ありがとうございます、修正しました。
- 2020/12/25(金) 03:57:04 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
ワンピースのデータの2021年が2020年になってます!
- 2021/01/29(金) 22:11:36 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ノルマンの直近例、アグラビティボーイズも加えて良いのではないでしょうか?
いくらセンター貰ったとはいえ神結よりよっぽどそれっぽいですし。
- 2021/03/17(水) 20:03:42 |
- URL |
- djkoh #-
- [ 編集 ]
以前、何処かで打ち切りになっても集計したアンケートは次回復帰の指針に利用するって聞いたけど本当ですか?
- 2021/03/19(金) 09:12:02 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>以前、何処かで打ち切りになっても~さん
本当のはずです。普通に考えて、打ち切り決まってるから無駄な足掻きですとか有り得ませんしね。
復活するのはライパクが特例中の特例で二度と無いそうですが。
- 2021/03/23(火) 23:11:40 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
何処で書いたら良いのか分からなかったので取り敢えず此処にしましたが、最強ジャンプが8月号から約7年振りに月刊復帰します
恐らく、これが最後の月刊挑戦になる可能性がありますが、管理人さん個人として最強に新加入しそうな作家は誰だと思いますか?
個人的には島袋先生が加入しそうな感じがします
- 2021/04/19(月) 22:33:50 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>何処で書いたら良いのか~さん
そういうのはこちらでというのは正しいです。
誰が、は特に思い付きません。子供向けを描いてみたいという方は気軽に挑戦出来ればなと思いますが。
島袋先生はギャグもやりたいでしょうからフィールドとしては合っていますが、今の子供に先生の独特のギャグが通じるのかはよく分かりません。
- 2021/04/20(火) 14:02:27 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
最終回のあおりに「○○先生の次回作にご期待下さい」と言うのがあるけど、書かれた人の中にはジャンプから去った人達もいるので、ひょっとしたら「○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ」同様、専属契約がまだ残っていると言う隠語の可能性もありませんか?
- 2021/06/18(金) 20:17:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>最終回のあおりに「○○先生の~さん
その説を逆に捉えると「煽りがなかった場合は専属が切れているもしくは切れる予定」になってしまわないですか?
- 2021/06/22(火) 05:52:07 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
少なくともその可能性はあると思っています
一旦、契約を保留して、その後、再契約するかそのまま他社へ移籍する人もいると思いますので
特に2回連続打ち切られた人達は
- 2021/06/22(火) 22:04:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>少なくともその可能性はあると~さん
そう軽々に保留かどうかを外部に伝える必要があるのか、が最大の疑問。どうにせよ完全にブラックボックスですが。
- 2021/06/23(水) 11:25:15 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
今更ですが、殆ど該当例が無いと言われていたノルマンと言える作品が割と短期間で3作も現れている辺り、この頃(まだ最近ですが)新連載のハズレ率がとんでもないことになってたかのように見えますねw
- 2021/07/08(木) 17:48:02 |
- URL |
- djkoh #-
- [ 編集 ]
>djkohさん
円満があれだけ出ればね。
ノルマンって悉く死ぬ後発かどんどん終わる円満がほぼ必須条件なので。
- 2021/07/13(火) 18:54:54 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
レッドフードの担当がサムライ8と同じ田口編集で思い出しましたが、サム8大コケの責任問題ってどうなったんでしょうか?
一般企業で社運を掛けたプロジェクトが大コケしたら事情次第では変わる事もありますが通常であれば責任者やその上司に何かしらの責任が追及されますが、社運を掛けたプロジェクトであるサム8が大コケしても編集長も田口編集も何も変わらず
鬼滅の大ブレイクで恩赦になった可能性もあるし、打ち切りが日常茶飯事のジャンプだから通常と変わらないと思うのですが、あれだけのビックプロジェクトを潰しておきながら責任問題を問われないのは流石に違和感を感じるなと思います
- 2021/07/23(金) 08:43:27 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>レッドフードの担当が~さん
あの程度で社運を賭けたは笑えるのでやめてください。
- 2021/07/25(日) 21:18:36 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
では、もし桐島さんがサム8をプロデュースするならどんな感じにしていたのでしょうか?
是非、ご教授お願いします
- 2021/07/27(火) 11:36:42 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>では、もし桐島さんが~さん
あの質問と回答から何故「では」に繋がるのかよく分かりません。
- 2021/07/27(火) 14:20:24 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
Twitterでアンケート出してとかいうのは組織票になりますかね?
- 2021/08/09(月) 12:52:27 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>Twitterでアンケート出してとかいうのは~さん
ただの呼び掛けだとなりません。
具体的にこういう風に出してくれとまで指定すると変な足並みの揃い方をするので、組織票と見なされる可能性はあります。
具体的な説明は避けますが、過去にはそれで除外された例もあります。
- 2021/08/09(月) 18:45:06 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
以前、別の所でアンケート集計は3週毎と書いてあったけど今は8週毎に
どちらが正しいのでしょうか?
- 2021/08/10(火) 20:38:45 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>以前、別の所でアンケート集計は~さん
3週毎と言うのは聞いたことがありません。
- 2021/08/10(火) 20:49:07 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
ヤフー知恵袋で見ました
- 2021/08/11(水) 21:44:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>ヤフー知恵袋で見ましたさん
あ、はいとしか言いようがなく。
ソースとしてはかなり貧弱です。
- 2021/08/14(土) 15:10:57 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
アグラビティボーイズはノルマンと違い一周年越えていたんですね。
ノルマンより上のノルマン現象でしたね
周年巻頭直後打切りのP2!に続く作品は未だ現れませんが…
- 2021/08/26(木) 13:33:38 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
そういえばですが、増刊号に番外編が載った直後(=増刊号発売と同クール)に打ち切られた前例って何があるのでしょう?
- 2021/09/03(金) 16:03:00 |
- URL |
- djkoh #-
- [ 編集 ]
>そういえばですが、増刊号に~さん
現存!古代生物史パッキーという作品が、番外編掲載増刊号が発売された翌週に打ち切られています。
- 2021/09/04(土) 03:56:58 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
もし、今回の改編でアメノフルが打ち切られたらレジェンド読切パック初の配信中打ち切りになりますか?
- 2021/09/04(土) 19:34:51 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
いつも更新ありがとうございます。
質問なのですが、時々見かける「台割」という言葉が、このサイトではどういう意味で使われているのか、教えてもらえないでしょうか。
「誌面の構成」という意味かな…と勝手に解釈していたのですが、最近「台割期間中」という使われ方をしていたので、私の解釈は間違っているような気がしています。
お手数でなければ、解説していただけないでしょうか
- 2021/09/06(月) 11:35:21 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>いつも更新ありがとうございます。
台割そのものの意味はそれで合っています。打ち切り関連での狭義としての意味合いは、Q&Aの最初を参考に。
「台割期間中」についての「台割」はこの切り替わり毎の区切り期間を指し……と言うか台割という単語自体がこの期間を指す場合にしかまず出てきません。
- 2021/09/07(火) 20:11:54 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
>もし、今回の改編で~さん
電子版を購入していないので分かりかねます。
- 2021/09/08(水) 17:17:11 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
最近自分が興味がない作品に対しての悪口や終わりそう
コメントなどを良く見かけますね。
- 2021/10/08(金) 11:26:22 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
代原シャッフルについての説明を追加していただけたら嬉しいです。
p6は本当はドベ2と言う人がいたので。
- 2022/02/23(水) 10:30:51 |
- URL |
- なちゅ #PMLok9W2
- [ 編集 ]
思ったのですが、売上が打ち切りに関係しないことの例として「売上低調が続きながら長期連載かつ円満終了した火ノ丸相撲」を加えてみても良いのではないでしょうか?あと売上良好ながら短期打ち切りの最近例で仄見える少年とかも付け足してみても(あねどきがそろそろ古い作品になってる気がしたので)
- 2022/03/28(月) 12:54:21 |
- URL |
- djkoh #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2022/06/05(日) 08:07:48 |
- |
- #
- [ 編集 ]
>管理人のみコメントの方
読みました。今後も読むと思います。
今のところは普通のモンスターパニック系+強制参加デス鬼ごっこ系の枠組みだと思いますが、例えば双子の体質をわざわざ加えた理由が分からないなど枠を越える部分は残されてもいますね。
- 2022/06/08(水) 07:43:00 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
某界隈で語られる「壁役」という概念について、個人的には「壁役」というものを置く意味がさっぱり理解出来ないというか存在の意味が無いのではと思うのですが、壁役というものは本当に存在するのですか?
- 2022/07/11(月) 22:21:20 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>某界隈で語られる「壁役」~さん
これはそうだろって動きをする作品が出ることもあるので完全にないとも言い切れません。
ただ常設もされてない以上そこまで大事な役割があるとは思えませんし、意味合いも図りかねます。
- 2022/07/12(火) 20:49:34 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
掲載順とは全く関係ないのでこちらから。
電子版の週刊少年ジャンプの発行部数が70万部を突破したらしいです。(ジャンプ公式twitterより)
まさかこんなに電子版の売上が上がっていたのもびっくりですし、
紙版と合わせてここで書かれている黒字ライン(100万部)もしばらくは超えそうで安心しましたw
あとこれだけデジタルの売上が上がっていると電子書籍の売上も上がっていると思うので、
50万部プロテクトに電子版の売上が加算されていてもおかしくないとは思いました。
まあこれが明かされることは一生ないでしょうが…。
- 2022/10/21(金) 21:22:21 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>掲載順とは全く関係ないのでこちらから。~さん
ざっと紙の半分ですか。思ったより多めでしたが伝わってくる温度感から50万部くらいはあるかなと思っていたので驚きはないです。
50万プロテクトは公式認定でもないですしね。あと電子版ならではの媒体の多様化や販売形式の多様化で単純に部数計算が出来ないのもありますし。
- 2022/10/25(火) 21:17:26 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
今週の掲載順で「単独ループ」という単語を見かけたのですがこれはどういう意味なのでしょうか。
- 2022/12/05(月) 15:21:45 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>今週の掲載順で〜さん
頻出単語じゃないというか私の即席造語です。
普通のループは例えば作品Aと作品Bが交互にドベ1を取ることを指しますが、単独ループは作品Aが隔号でドベ1を取りつつ相方が決まっていない(Aがドベ1じゃない時に代わりにドベ1になる作品が固定されていない)場合を指します。
この体制はドベ1固定をほぼしてこないかも知れないという見方から、こういうのをしてくるのではと。
- 2022/12/06(火) 13:33:02 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
いつも楽しく拝見しています。
連載期間、掲載順、カラー、単行本売上、スタートダッシュの成否、安定感、爆発力など様々な要素がありますが、年度筆頭はどのような基準で、もしくはどの要素を重視して決めているのでしょうか?
また、佐々木体制以降ですと、2008年、2009年、2012年、2016年、2019年は2択で迷っているので、桐嶋さん的にどの作品を筆頭で見ていらっしゃるかを教えていただけますと幸いです。(2019年はこれから変わるかもしれませんが現段階で。)
- 2022/12/15(木) 22:24:00 |
- URL |
- 桃音 #-
- [ 編集 ]
>桃音さん
総合と感覚と言ってしまえばそれまでです。その中だとカラー、スタートダッシュ、爆発力は特に加味しません。掲載順と安定感は同義だと思います。ざっくりした言い方だと作品力の比較なので売上もかなり重視しますよ、絶対ではないですが。
その年度だと2008年はトリコ、2009年は黒子、2012年はハイキュー、2016年は鬼滅、2019年はチェンソーマンになるかと。2012年は暗殺と迷う難しさはありますが、他の年度は特に迷う必要がありません(二択とのことなのでバクマンべるぜ暗殺ネバラン夜桜との比較だと思われますが)。
個人的に判断に一番困るのは2004年です。筆頭と言いつつ両方並べるかも。
- 2022/12/17(土) 09:47:21 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
解説ありがとうございます。二択の候補は挙げていただいた作品でした。
普段の打ち切り戦線考察とは少し違い、作品力を見る。視界がクリアになりました。私は2004年は銀魂を選ぶかなあと思いました。
プロテクトって何?の現連載陣では〜の部分には、2021年9月時点での情報が記載されていますが、夜桜に正式にアニメ化が決まったこの機会に、更新されてみてはいかがでしょうか?
- 2022/12/17(土) 11:04:31 |
- URL |
- 桃音 #-
- [ 編集 ]
>管理人さんの「そういった意味ではその年度だと20XX年の筆頭は~」
割り込み失礼します
20年はまだ明確な年度筆頭候補が存在しませんがどれになるでしょうね?
まあアンデラマッシュル坂本のどれかでしょうが
21年は逃げ若と青箱の2択ですね まあどちらになるかはまだ分からないですが
04年は部門にも拠りますよね
爆発力ならデスノ、持続力なら銀魂ですし
00年も飛びぬけた作品が存在せず難しい
それとこの会話に出てきていない今世紀の年度筆頭はこんな感じですか?
01・ブリーチ(ボーボボとどっちか迷ったが)
02・アイシールド
03・武装錬金(ほぼ消去法)
05・ネウロ
06・ToLoveる
07・スケダン
10・エニグマ(消去法)
11・ニセコイ
13・ワートリ
14・ヒロアカ
15・ブラクロ
17・ドクスト
18・呪術
- 2022/12/17(土) 13:11:10 |
- URL |
- 偽東京の鬼退治当番 #-
- [ 編集 ]
>偽東京の鬼退治当番さん
今の時点でと断りを入れるならサカモト、アオハコとなるでしょうね。2021年度はウィッチもあるかと。2000年はブラックキャットですかね、ジャガーも偉大ではありますが。
他年度はそうなります。ブリーチは迷いようがないかと。
- 2022/12/17(土) 15:49:06 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
ふと思ったのですが何でラブコメ作品は
巻頭カラーの時の背表紙や合併号表紙に出演するのは
主人公ではなくヒロインになることが多いのでしょうか?その方が華があるから?
(例えばアオハコはいずれも背表紙&合併号表紙は大喜ではなく千夏、ニセコイなら千棘という感じ。
例外はラブラッシュくらい。僕勉は初回だけ成幸で以降は登場せず。最近の作品だとラブコメではないが人造人間100もあしびではなくNo.100が背表紙だった。)
- 2022/12/18(日) 10:49:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>ふと思ったのですが何でラブコメ作品は〜さん
なんでと聞かれても関係者ではないので明確な答えは……。
ただ昔から合併号などどころかジャンプに限らず恋愛作品ラブコメ作品で表紙の目立つ位置にいるのはヒロインですから、伝統的かつ戦略的にその方がプラスという判断がなされているのでしょう。
実際人気投票で票を集めるのはどの作品でもヒロイン達で作品の顔としてもヒロイン>主人公となっている感はありますし、作品の作りとして「この主人公は誰を選ぶのだろう」ではなく「どのヒロインが選ばれるだろう」ですから、ヒロインが作品の主軸と見るのは自然かも知れません。
- 2022/12/20(火) 19:05:41 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
今年の打ち切り作品面白いのがたくさんあって
打ち切られた理由がなんなのか
スマホだってエイリアンだって面白かったのに打ち切りにするのは納得いきませんでした
でも、あかねやルリドラが強かっただけか?
- 2022/12/28(水) 13:33:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>今年の打ち切り作品面白いのが〜さん
個人的感想で言えばあっちが良かったこっちが良かったいやいや全部が良かったなんてのはしょっちゅうです。
ただ打ち切りは多数の読者により決められ特定の作品ではなく全作品との相対評価で決定されるものなので。
- 2022/12/28(水) 19:51:36 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
以前W巻頭カラーの2番目について指摘した者です
1997年49号もCOWA!とたけしのW巻頭のようですが
2番目だったたけしがCカラー扱いになっています
- 2023/01/16(月) 12:37:15 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>以前W巻頭カラーの2番目~さん
ご指摘ありがとうございます、訂正しました。
- 2023/01/18(水) 11:14:13 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
以前年度筆頭について教えていただきましたが20世紀でどれなのか分かりにくい年があったのでどちらだと思うか教えてくれると助かります
75・サーキットの狼orドーベルマン刑事
91・アウターゾーンorやまだたいちの奇蹟
95・密リターンズorすごいよマサルさん
それと他年度はこれで合っているでしょうか?(こち亀以前は省略)
77・リングにかけろ 78・コブラ 79・キン肉マン
80・Dr.スランプ 81・キャプ翼 82・奇面組
83・北斗 84・DB 85・シティーハンター
86・聖闘士 87・ジョジョ 88・ろくでなし
89・ダイ大 90・スラダン 92・BOY
93・ぬ~べ~ 94・るろ剣 96・遊戯王
97・ワンピ 98・ハンター 99・ナルト
- 2023/03/14(火) 01:22:32 |
- URL |
- 偽東京の鬼退治当番 #-
- [ 編集 ]
>偽東京の鬼退治当番さん
まず合ってるもへったくれもありません。ただの一個人の感想なので。
1975年はサーキットの狼です。看板としてジャンプの顔でしたから。1991年は悩ましいですが、アウターゾーンですかね。アウターゾーンの人気は掲載順では推し量れませんが、やまだたいちの人気はそこまで長続きしなかったようなので。凄く好きでしたけどね。1995年はギャグの歴史を変えたマサルさんです。2番手は密リターンズではなく真島くんかと。
他は概ね同意です。1988年のバスタードも実際の人気はかなりのもので影響力売上共に申し分ないですが相手が悪い。1991年は敬意を評して幽白も併記したくなります。
- 2023/03/14(火) 17:48:05 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2023/06/11(日) 09:24:14 |
- |
- #
- [ 編集 ]
なかなか99のまま100コメにならないので頂きますw
と冗談はさておき、ジャンプ+でマポロ3号先生の新作が連載開始しましたが、桐嶋さんは此方読まれてますか?読まれてましたら軽く感想(とまでいかなくても印象くらいでも)お聞きしたいです。
- 2023/10/26(木) 17:24:30 |
- URL |
- djkoh #-
- [ 編集 ]
他紙連載作家向けの相談会が開かれるらしいですが、
ジャンプ公式Xの方で連載会議が例年5回と明記されていましたね。(ついでに会議には3話分のネームを提出ということも)
ジャンプを見るようになってまだ日が浅いので、このような内部事情が今まで記載されたことがあったのか存じ上げないのですが、
ここまで大っぴらにしてもいいんだと少しびっくりしました。
流石に時期までは書いていませんでしたが、恐らくこの記事に書かれているものに近いんだろうなあと思います。
- 2023/11/01(水) 22:32:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
どこで聞けば良いか分からなかったのでここで失礼します。
8週掲載順を載せているデータの中の、数字の左上にある*の意味は何なのでしょうか?
- 2023/11/04(土) 12:41:09 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
>どこで聞けば良いか分からなかったので〜さん
一桁と二桁のドット数をある程度揃えるためのものです。何故スペースじゃないかというと、環境によっては半角スペースが続くと自動的に圧縮されて行の長さがバラバラになってしまったからです。
今でもそういうのがあるかは分かりませんが、まあ念のため。
- 2023/11/04(土) 15:31:01 |
- URL |
- 桐嶋 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://kurokonobasukeaonoao.blog.fc2.com/tb.php/1-ffb7cb97
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)